Beeline MOTO2



存在は知ってたけど このyoutubeを見て買う気になりました。
ビーライン Moto II ガンメタ (型番:BLD30-GMG)
楽天やAmazonの相場は3万円半ばから後半辺りです。


土曜の夕方に届いたので、とりあえずスマホに専用アプリを入れてペアリングし、
最初のセットアップを済ませました。

これとは別でRAMマウントで使えるベースも買ってるのですが、まだ届いてません。
明日出かける予定のあるRaidへ付属のマウントを取り付けました。

セットアップや日曜に何回か使って見ましたが、以下の様な感です。

・最初の本体の充電中のLEDインジケーター何も光らない状態でした。
充電状態が判らないから不便だなと思ってたのですが、アプリを一通りで設定して本体の
アップデートも完了した後で、アプリから本体をリセットしたら光る様になりました。

・アプリの設定にある「ルート転換リマインダー」が何の設定なのか不明です。
切り替えながら走ったけど違いが判りませんでした。

・目的地を設定して画面オフするとBluetoothの接続が切れたメッセージが出ます。
すぐに再接続して使える様にはなるのですが、1時間程使用してて4回は見かけたので
中々の頻度で通信が切れてるみたいです。

調べるとスマートウォッチでアンドロイドの仕様なのか、Bluetoothやwi-fiのスキャンが
動くと接続が切れるからスキャンをOFFにしたとの内容を見たのでOFFにして見ました。

この他、beeloneのアプリとアンドロイドの設定でバッテリー節約をOFF。
beeloneアプリの位置情報で正確な位置情報を使用をOFF にしてみました。

まだ設定を変えただけで試せて無いので、次の休みにその辺りを走って見ます。


翌日の月曜に届きました。
Moto II ラムマウントアダプター 1インチボール (型番:MNT30-BAL)

RAIDへ付けた時に予想としていた通り
ハンドルへ直接マウントを付けると低すぎて、
視線の移動量が多くなりました。

早速ショートアームと組み合わせて見ました。
割と高い位置に取り付ける事が出来たので、
これで解決すると思います。

駄目なら少し長いノーマルアームも持ってるから
微調整します。


着脱が簡単になったので他の2台にも取り付けて見ました。
クロスカブはノーマルアームの方が良さそうに感じました。

--- 2025/04/06 追記 ---

何回か出かけたついでにテストしてみました。

まずは新たに試してみた事とか。

「位置情報を使用をOFF」はアプリ起動後に自分の現在位置を拾わなくなったのでONに戻しました。

相変わらず「スマホに再接続」の表示は頻発してます。30分程の案内で5回以上見ました。
ナビは継続されてるけど、文字とアイコンが画面を覆うので消えるまで何も見えなくなります。
スマホとmoto2のアンテナの位置関係も疑ってスマホを裏表逆にしてポケットに入れたり、
胸ポケット以外にスマホを入れて高さを変えて見ましたが効果はありませんでした。

バッテリー節約を戻してアプリのキャッシュをクリア。ペアリングも再度やり直しました。
ついでにmoto2をアプリから再起動してテスト走行するも改善せず。

何となくですが、「スマホに再接続」が出るのはmoto2がスマホから
経路情報を読み込むタイミングっぽい気がして来ました。
こまめにチラ見してると長めの道なりとかよりも、右左折辺りの方がよく見かけます。

ここまで改善しないならと日本の販売元であるプロトの窓口に問い合わせも行いました。
3営業日から1週間を目安に返信とあったので気長に待ちます。


返信を待ってる間に小ネタやっときます。

まずRAMマウントのネジ部分。
普通のキャップボルト(M5 20mm)なので工具が無いと締めたり緩めたり出来ません。
出先だと不便なので、つまみ付きのボルトに変えました。

色が気に入りませんが2個入りで198円。

元々付いてたキャップボルトには
ネジロックが塗られてたので忘れず
塗ってます。

取り付けたらやはり白が浮いてますね。
もう少し探してみます。


別のホームセンターへ行ったら
形の違う黒のヤツがありました。
こっちは1個で196円です。

もしかして本体付けたら つまみが
当たるかなと思いつつ試したら余裕でした。

見た目もいいのでこっちで行きます。

問い合わせて1週間経過してまだプロトからの返信はありません。

ふと思い立って目的地の方角だけ指すコンパスモードを試してみました。
目的地の方角と距離だけなのでルート読み込みはしないハズです。

8km程走った結果「スマホに再接続」は出たけど3回でした。
経路を出してる時よりも減ってるので、やはりスマホとのやり取りが関係してそうです。

道中100均に寄ってケースに使えそうなのを
捜してみました。元はイヤホンケースです。

黒がダイソー。グレーがセリアです。
見た目は同じですが厚みが違います。

黒が32mmで気持ち余裕あり。
グレーは27mmでピッタリです。
中で動きません。

考えた結果黒のケースに画面拭き用の
小さく切ったフリースを入れて使います。

とりあえず2週間の進展はこんな感じでした。




[HOME] [BACK]