これだけでは面白くないので前から試してみようと思っていた染めQで文字入れをやってみました。 用意したのはベースコートとホワイトの小さいサイズ(70ml) それとデザインナイフも買ってみました。 マスキングテープと両面テープは持ち合わせの物を使いました。 ![]() ![]() ![]() まず入れる文字を実物大のサイズでプリントアウト。(今回は元のデータが無かったので実物をスキャナで取り込みました。) 裏から文字を覆うように両面テープを貼り文字を切り抜いて行きます。 漢字一文字切り抜くのに大体1時間。A4の紙3枚あったので3時間かかりました。 字の中の部分は位置がずれない様にする為に、切り抜いた後マスキングテープで位置決めしました。 *後から思うと切り抜いた字を元に直接ジャケットに貼った方が楽な気がします。 ![]() ![]() テーブルにジャケットを広げマスキングしている間に染めQをお湯で温め内圧を高くして置きます。 ![]() ![]() 文字部分をマスキングした後ジャケット全体を覆う様に全体を新聞で隠して準備完了。 ![]() ![]() 左がベースコートを塗った状態。 見た目はすぐに乾いた感じでしたが、このまま20分程乾燥と書いていたので素直に待ちました。 右はホワイト1回目の塗装後です。白の発色が良くなる様に計3回重ね塗りしました。 ![]() ![]() 15分程乾燥を待ってからマスキングを剥がして見ました。 遠めからはいい感じに出来ている様に見えますが、近くで見るとマスキングと塗料が一緒に剥がれたり 少し圧塗りした塗料がしわから染み出たりしてます。 また縫い目(糸)の所は塗料が染み込まなかったので、糸の表面しか塗れてません。 *接写で撮ったら文字の色が変わって写りましたが、ホントは白色です。 ![]() ![]() 欠けた文字の部分は両面テープの跡が残ってたので、跡に沿ってマスキングテープを貼り、 穴を開けた新聞紙で覆って再塗装して行きました。 ベースコートが無いので結構黒が浮き出てましたが、余り重ね塗りすると、うまく行ってる塗装まで 溶けてしまうので2〜3回で止めて置きました。 それから、はみ出たしわの所ですが、染めQリムーバー ソフトと綿棒を買ってきて1つ1つコツコツ消して行きました。 文字の境目の所、始めはマスキングテープで隠しながらやってたのですが、テープと一緒に塗装が取れる時もあり ふとした機会でレシートをあてながらやるといい感じに出来る事に気が付きました。 リムーバーも塗って行くのでは無くしわから掻きだす感じで一気にやるとうまく消す事が出来ました。
|
のりもの の ぺーじ > | V-MAX > SHADOW 750 > Super SHERPA > ZEAL > KSR-U > | バイク用品 > | ユニクロライダース+染めQで文字入れ |