ペダルカバー




クロスカブにもアリエク商品が現れる様になりました。 ブレーキとシフトのペダルカバーです。
包みを開けると個袋に入ってました。

裏の押さえは亜鉛メッキ鋼板の切りっぱなしかと思ったら ステンレスの保護シートが付いたままの状態。
剥がしたら綺麗な面が出て来ました。


現状はこんな感じの純正ペダル。 これにカバーを付けて行きます。


裏はペダルの形にくり抜かれてるので被せて押さえをネジ止めするだけ。
ネジが振動で落ちる予感しかしないのでネジロックを塗っておきました。
ブレーキペダルはサクっと終了。


シフトペダルも前側は付きましたが、後ろ側だけネジの長さが足りません。
これだけペダルの裏の厚みが違うので、手持ちの在庫から長さの足りる物を探して来て対処。


裏の押さえを曲げながら取り付けてシフトペダル側も完成。


この後買い物ついでにテスト走行して来たのですがペダルの面が高くなった分 靴裏に当たって邪魔です。
両ペダル共に高さ等の調整機能は付いて無いので、シフトペダルは後ろだけ気持ち内側に曲げました。

ブレーキペダルはステップのアームに当たる部分にスパイラルチューブを巻いて見ました。
これでもう1回テスト走行してみます。

ブレーキペダルだけ納得行かなかったので
より分厚いホースを巻く事にしました。

やりすぎかも知れないけど、内側にウレタンの
板も入れてます。

これでスパイラルチューブの3倍の厚みに
なりました。

もう1回テスト走行してきます。

テスト走行も良好だったので、ブレーキの遊びとブレーキランプの点灯スイッチを調整しておきました。
ペダルを踏みやすくなった代わりに足を置き辛くなった感じです。

ホースを噛ませて高さを調整出来たブレーキ側は余り違和感を感じなくなってますが、
調整のしようが無いシフトペダルは、足を置く位置が土踏まずから踵寄りになってます。
その内 慣れる事を祈りましょう。

--- 2024/06/22 追記 ---

1ヶ月以上あれこれと足のポジションを
探してましたが、どうやっても踵しか
乗せれないので諦めました。

6月の頭頃に踵のカバーだけ外してます。
現状は写真の通り。

ペダルに土踏まずが乗るポジションで
乗る今までのスタイルに戻りました。

つま先だけカバーが着いてても特に
違和感無く乗れてます。





のりもの の ぺーじCROSS CUB > ペダルカバー