買ってから半年以上放置していた強化スタンドに手をつける気になりました。 随分昔なので値段は忘れましたが、取り説にはニシモトのNK-165と書かれてます。 確かスプロケと一緒に買った気がする。 1つ間違いないのは、よく検索して出てくるのよりも安かったと記憶してます。 とりあえずノーマルのサイドスタンドとヒールプレートを外しました。 後回しにした理由は右の写真の通り、赤矢印の穴が中途半端に合わないからです。 ついでに青矢印の突起も邪魔してます。 取り説にも対応車種「JA10」と書かれているんですがカブ110とは若干作りが違うのでしょうか? サイドスタンドが付いてた穴の方は裏に補強してあったので、加工するのは ヒールプレートのあった方の穴と突起の部分になります。 ピンクのマーカーしか無かったので写真じゃ見辛いけど一応印が付いてます。 いらない部分をざっくりと切り落とし、仮付けして問題なかったので錆止め塗りました。 乾くまで暫く吊るして放置します。
-- 2017/02/26 追記 -- 右スタンドがマフラーに当たらない為にストッパーの間に張ったゴム板が 潰れて剥がれそうだったので適当なアルミ板で代わりの物を作りました。 1mmのアルミ板を両面テープで張っただけですが、ゴム板の潰れた部分が同じくらいの 厚みだったので問題なく機能してます。 -- 2017/03/02 追記 --
袋から出したのが左の写真。 このままだと上のネジを切った部分が邪魔なので薄くします。 取り付ける時の事を諸々考えて6mmあったネジの部分を2.5mmまで薄くしました。 ついでにM6のボルトが通る様に穴を広げてます。
-- 2017/03/04 追記 -- 時間が出来たので完成させました。 スタンド側の加工を行います。 まず中心が判らなかったので、同じサイズの丸を紙で作り中心を決定。 スタンドの足が斜めなので奥行きが一番深くなりそうな所もポンチ打ちしておきました。 穴の位置はカラーアングルの収まりの良かった中心を採用。 ねじ切りはタップかナッターにする予定だけど厚みが判らないので、ひとまずタップの下穴になる5mmを 空けてノギスで測ると約5mm。 必要な厚みはそれぞれ ナッター → 0.5〜2.4mm M6タップ → 3mm〜 なのでタップに決定。もし厚みでナッターを使う時は9mmまで穴を広げるだけです。 M6のボルトがすんなり入るのを確認したら1枚ワッシャを貼り付けて完成。 カラーアングルを加工した時にナッターを使ってもいい様に削った分の調整で同じ厚みのワッシャを 両面テープで張っています。 珍しく丁度良い長さのボルトがあったので、すぐに取り付け。 ボルトにはネジロックを塗り、ワッシャを1枚挟みました。 なお横着してメッキの上からやった塗装は縁の方から剥がれていってる様ですが、 どうせスタンド使ったら削れる所なんで気にしてません。
|