強化サイドスタンド



買ってから半年以上放置していた強化スタンドに手をつける気になりました。
随分昔なので値段は忘れましたが、取り説にはニシモトのNK-165と書かれてます。
確かスプロケと一緒に買った気がする。

1つ間違いないのは、よく検索して出てくるのよりも安かったと記憶してます。


とりあえずノーマルのサイドスタンドとヒールプレートを外しました。
後回しにした理由は右の写真の通り、赤矢印の穴が中途半端に合わないからです。
ついでに青矢印の突起も邪魔してます。

取り説にも対応車種「JA10」と書かれているんですがカブ110とは若干作りが違うのでしょうか?


サイドスタンドが付いてた穴の方は裏に補強してあったので、加工するのは
ヒールプレートのあった方の穴と突起の部分になります。
ピンクのマーカーしか無かったので写真じゃ見辛いけど一応印が付いてます。


いらない部分をざっくりと切り落とし、仮付けして問題なかったので錆止め塗りました。
乾くまで暫く吊るして放置します。


乾くのを待ってる間に外した純正スタンドを
再利用します。

クロスカブは右サイドスタンドの取り付けが
出来る様になっています。(カブ110は不明)

形は左右同じなので向きが鏡映しに変わるだけで
とりつけられると思ったのでやってみました。

一応付きましたが、スタンドを畳むとマフラーに
接触してます。


マフラーに当たった状態でストッパーの隙間も
無かったのでここに何か挟めば何とかなると思い、
適当な厚さのゴム板をスタンドに張ってみました。

2mm程しか厚さは無かったのですが十分な
隙間を作ってくれました。
使うこと自体がマレだと思うので当分これで行きます。

右スタンドをやってる内に錆止めが乾いたっぽいので
黒を塗りました。
乾くまでやる事がないので片付けてたら黒の錆止め
ラッカーを発見。

もう遅いけど、これでやったら塗装1回で済んでました。

夕方まで放置したら乾いたっぽいので取り付けます。
邪魔する所はないのでボルト留めをやるだけです。

これで大した事はやらないのに微妙に合わない為に
放置した強化スタンドが完成しました。

純正に比べると若干寝た感じになりますが、
接地面積が増え、車体側が2点で支える様に
なったので安心感があります。

接地面積比較
純正:40mm × 55mm 長方形
強化:直径 75mm 円形



-- 2017/02/26 追記 --


右スタンドがマフラーに当たらない為にストッパーの間に張ったゴム板が
潰れて剥がれそうだったので適当なアルミ板で代わりの物を作りました。

1mmのアルミ板を両面テープで張っただけですが、ゴム板の潰れた部分が同じくらいの
厚みだったので問題なく機能してます。

-- 2017/03/02 追記 --

強化したスタンドをさらに強化します。

使うのはホームセンターに売ってた
カラーアングル。1個600円の高級品。
多分ラックなんかの足のパーツだと思います。

以前シェルパのスタンドにも付けてたので
強度の心配はありません。

純正のスタンドに比べて倒れ気味なので
これで底上げしたら少しはバランスが良くなるのでは
と期待もしてます。


袋から出したのが左の写真。
このままだと上のネジを切った部分が邪魔なので薄くします。

取り付ける時の事を諸々考えて6mmあったネジの部分を2.5mmまで薄くしました。
ついでにM6のボルトが通る様に穴を広げてます。

スタンドに色を合わせるのと削ってメッキが
剥がれた所の錆止めって事で「錆止め黒」の
ラッカーで塗装。

メッキの上から塗っていいのか判らんけど
足付けするのが面倒くさかったので、そのまま
塗ってみました。

とりあえず乾くまでこのまま放置します。

-- 2017/03/04 追記 --

時間が出来たので完成させました。


スタンド側の加工を行います。
まず中心が判らなかったので、同じサイズの丸を紙で作り中心を決定。
スタンドの足が斜めなので奥行きが一番深くなりそうな所もポンチ打ちしておきました。


穴の位置はカラーアングルの収まりの良かった中心を採用。
ねじ切りはタップかナッターにする予定だけど厚みが判らないので、ひとまずタップの下穴になる5mmを
空けてノギスで測ると約5mm。 必要な厚みはそれぞれ

ナッター → 0.5〜2.4mm
M6タップ → 3mm〜

なのでタップに決定。もし厚みでナッターを使う時は9mmまで穴を広げるだけです。


M6のボルトがすんなり入るのを確認したら1枚ワッシャを貼り付けて完成。
カラーアングルを加工した時にナッターを使ってもいい様に削った分の調整で同じ厚みのワッシャを
両面テープで張っています。


珍しく丁度良い長さのボルトがあったので、すぐに取り付け。
ボルトにはネジロックを塗り、ワッシャを1枚挟みました。

なお横着してメッキの上からやった塗装は縁の方から剥がれていってる様ですが、
どうせスタンド使ったら削れる所なんで気にしてません。


ワッシャをかましてもボルトの頭はカラーアングル
よりも下なので先に削れる事はありません。

接地する部分も90mmの円形になり、以前の
縁だけ接する線の接地から面の接地になりました。

当然スタンドを畳んだ時の車体への干渉も
ありません。

ちなみにこれでもまだ純正スタンドより倒れ込んで
いるのですが、満足したのでOKにします。





のりもの の ぺーじCROSS CUB > 強化サイドスタンド