クロスカブのハンドルバーは比較的真っ直ぐな所が少ないので取り付け場所を 吟味した結果無難な左のミラー横にしました。 この程度の曲がり具合なら無理なく取り付けれます。
リレー側の配線を作りました。青の線がアクセサリーにつながり、 黒の二股に分岐してる線がバッテリーのマイナスへつながります。 試しに接続して動作チェック。キーオンの時だけ機器側の線(黄色と赤色)が通電するのを確認してます。 USBソケットに付属していた延長コードは使わなかったのでヒューズだけ移設してます。 赤の線をバッテリーのプラスへ、黄色の線を二股に分岐してUSBソケットとフォグへ繋ぎました。 フォグの線にもTenereのドラレコで余ったヒューズを追加。それぞれ1Aです。 何回かキーのON/OFFを繰り返して正しく動作するか確認して完成。 フォグのインジケーターLEDだけハンドルを切ったら点いたり消えたりで調子悪いのは後で調べます。 リレーと配線を綺麗に収めて、外装を戻してテスト走行したら完成です。 グリップヒーターも一番高い温度で問題なく使えてます。 ただアイドリングだと電圧が下がり気味なのが気になる所。 バッテリーがそろそろ丸2年になるので弱ってきてるのでしょうか? それとも気温が低いから? |