リアボックス




はじめに:今回写真を撮り忘れてました。気が付いたのが組み付ける時なので4枚しかありません。

作ったステーはキャリアを箱とステーで挟み込むタイプです。
少しでも強度が出る様にL型のアルミバーを使いました。

丁度良さそうな位置にした穴をあけて、M6のナッターでねじ山を作ってます。
これを2本用意し、前後で固定します。

箱はKSRから続くアイリスの箱を使い回し。

とりあえずの固定で適当に長さの合うボルトを
使いましたが、後日ボルトの頭が出っ張らない様に
低頭のキャップボルトを使いました。

製作開始から1時間程で完成。
大半がステーの位置決めと作成でした。

過去の取り付け穴が多数空いていますが、
ボンドで埋めてます。
今までは底だったので気にしてませんでしたが、
両脇だけは何か目隠しを貼ろうかと思ってます。

−− 2016/04/29 追記 −−


箱の左右にある縦4個の穴を隠します。

まさにカブ用なんて都合のいいのは持ってないので
手持ちのステッカーの中から違和感の少ないのを
選んで見ました。

全部何か買った時にオマケで付いてきたヤツです。

縦に並べたらいかにも隠してるって感じになるので
ちょっとだけ左右にオフセットして見ました。






のりもの の ぺーじLttle cub > リアボックス