LEDスポットビーム




ふと余った右ウインカースイッチの使い道が思いついたのでやってみました。
用意したのはアストロのAP 18W LEDスポットビーム ワークライト。12Vで使えるLEDライトです。


付属のボルトだと長さが足りないのでM6 50mmのボルトと20mmのカラーを購入。
フロントフェンダーのボルトを外して代わりに付けます。


続いて本体の取り付け。
事前にフェンダー上のカバー、ライト、ハンドル上部のカバーは外してます。
多分やる必要はないけどハンドルを切る時にフェンダー上のカバーと配線が
こすれそうな気がしたので、熱収縮チューブで保護してます。

黒いパーツはハンドルの向きと関係なく正面を向いているので線の固定には使えません。
奥の白い部分はハンドルと連動している上、真ん中の切れ目にいい感じに配線が収まってくれました。


作業当時は何を血迷ったかNランプ (矢印の黒と若草/赤 の配線) から電源を取ろうとしてます。
線をたどるとギボシだったので分岐用の配線を作成。
フェンダーから引き上げたライトの配線もギボシにしてます。


各種カバーを閉じる前に動作確認。
必要なランプは全て点灯し、追加したLEDランプも正常に動作してます。(この時もまだ気づいてません。)
ちなみにスイッチは右ウインカーのL側に入れると点灯する様にしてます。

一通りOKだったので外装を元に戻し日が落ちるまで一旦待ちテスト走行してみます。

テスト走行でやっとミスってるのに気づきました。
当たり前ですが、Nランプはニュートラルに
入ってないと通電しません。
よって現状の配線だとスイッチが入っていても
停車してないとLEDライトは点きません。

当たり前だし正常な動作です。

他に使える線をさがしたのですが、目をつけていた
メーターのバックライトは交流。
他に常時点灯で直流の配線は無くバッテリー付近
から引いて来るしかない状況。

苦肉の策でヘッドライトから分岐させました。
ローだとLEDが同じくらいの位置を照らすのでハイビームから分岐。
ハイビーム使用時に手前側も照らせる補助灯として完成しました。




のりもの の ぺーじLttle cub > LEDスポットビーム