レギュレータ交換



リトルカブのナンバーを取得して半年程経った頃にセルが弱り始めました。
バッテリーを引っ張り出して電圧を測るとおよそ8V。充電されてません。
毎回とは言えないまでもクロスカブと交互に乗っていたので、何かしら不具合が出てるのでしょう。

なおレギュレータにテスターを当てても同じ数値でした。

この場合だと可能性があるのは、
1 バッテリー
2 レギュレータ
3 ジェネレータ

の3点の可能性が高い訳です。(勿論 漏電、ショートはしてない前提です。)

バッテリーはレストアする時に新品を買ったので、一先ず白。
残るはレギュレータとジェネレータ。

と言う訳でまずジェネレータの適正値を教えてもらいテスター当ててチェック。

汚いメモで申し訳ない。
メモを書き起こすとこんな感じです。

ジェネレータに行ってる6極の白カプラの内、
白とアースで抵抗値を測定。
0.1〜0.8Ωなら正常値。

続いて
黄色とアースで抵抗値を測定。
0.1〜1.0Ωなら正常値。

実測は白とアース 0.11Ω。
黄色とアース 0.09Ω。どちらもOKです。
一目で判るデジタルテスター持ってて良かった。


と言う訳でテスターを当てても疑わしかったレギュレータ (型番:31600-GBL-871) を発注。
ジェネレータとレギュレータだと、ジェネレータの方が約2千円高いので助かりました。
届くまでの間にバッテリーは充電して置きます。

翌週には届いて交換した訳ですが、長い目で様子を見ないと判らないと思い暫く様子見。
11月に入るまでは北海道とか色々あって割と乗らなかった方なんですが、
今週はメインの買い物機として使いセル等電装系も問題なく走れてます。




のりもの の ぺーじLttle cub > レギュレータ交換