これも前から交換していましたが、更新したつもりで忘れてました。 片側のLEDが壊れて点滅していたので確認の為、差し直したら点かなくなり新しいのに交換しました。 丁度ダクトをずらす方が壊れたので、当日買って直そうと思ってましたが量販店に行くと 結構な値段が付いていたのでいつも通り楽天でLEDのポジションランプで検索して安いのを買いました。 以前使っていたLEDが2段になってるタイプは長すぎて先頭のLEDがカバーの内側に 隠れる形になっていた為、SMD Chipを5つ使った1段のタイプを選びました。 値段の端数にポイントを使い2個500円でGETしてるのでパッケージは無くメール便で簡素に届きました。 よって生産国,メーカーは不明ですが、店頭に比べ1/5位の値段で買えてます。 少し面倒くさい右側から交換します。 まずダクトを止めているピンを3つ外すとポジション上に最低限手が入るスペースを出来確保します。 赤矢印がポジションの線なので、フレームとダクトの間(青矢印の辺り)から 手をねじ込み時計回りに45度ひねって配線を取り出します。 LEDなので点灯するのを確認してから外した手順と逆で取り付けたら1個完成です。 点灯しない時は+-が逆なので向き入れ替えて下さい。(今回の取り付け向きは2戦2敗でした) 続いて左側。赤矢印がポジションの線なので、フレームの向こうから手を回すだけで届きます。 取り外してLEDを取り付け点灯を確認したら組み付けて完成です。 右の写真がポジションを取り付けた所です。 いい角度で撮れず見辛いですが、ギリギリでLEDがカバーの半球に被さって無い状態になってます。 先っぽにある正面向きのLEDは完全に覆われて間接照明になってます。 以前使っていた2段のタイプは先っぽと2段目のLEDがカバーに隠れて間接照明になって 9LEDの内、5LEDがあまり役に立ってない状態でした。 日が落ちてからLEDを点灯してみました。 こんな感じで点灯しています。ポジションだけで撮った時にはフラッシュは炊いてません。 ポジション単体を点けて肉眼で見ると色は白っぽく見えますがハロゲンと比べると やはり白のイメージから青のイメージに近づきます。 それでも以前の物の方が青っぽく感じました。 -- 2017/04/11 追記 -- 何となく色を揃えたくて IPF XP-60 3200K ウォームホワイト に変えてみました。 同じ感じで3200kの物はPIAAからも出ててVersysで使ってます。 取り付けは上に書いてるのと同じく外して付けるだけなので省略。 極性があるので光ってるのを確認してから装着してます。 暗くなるのを待って撮影しました。 左がポジションのみでフラッシュ無しの撮影。右はヘッドライトも点灯でフラッシュ有り。 さすがにヘッドライト点けてフラッシュ無しで撮ったらライト以外周りが全く写りませんでした。 |