フロアボードの取り付け 2




COBRA製 Front Floorboards (型番:06-1618)
前のステップを交換する物と違いブランケットごと交換するタイプです。


珍しくボルトオンのパーツなのでブレーキ側のボルト2つを外します。
青い方は普通に外すだけですが、赤い方は裏側がナットで止まってるのでレンチで押さえてから外します。
元々使っていたボルトで止めて片側完成です。


ブランケットを外してからではやり辛いので予めシフトレバーのボルトを緩めておいてから交換を始めました。
シフト側の方も止めているボルトを使いますが、シフトを止めているボルトだけは長さが違う為付属品を使います。
それでも長すぎる為 元々のワッシャーも使いました。
なおシフトレバーを付けるネジ山の所も塗装されているので取り付ける前に1回ボルトを通して置いた方が良さそうです。


左がCOBRAのフロアボード、右が以前使ったNess-Techのヤツです。

今回はブレーキ,シフト共に調整の必要がありませんでしたが、ブレーキを踏んだらボードの下まで来たとか
つま先が入らずシフトアップ出来なかったなんて事が無いように確認して置いて下さい。


何とか日が落ちきる前に完成しました。
左右共に張り出し過ぎない幅ですが、前後に足のポジションが調整出来るのでシートの座り直しも楽に出来ました。
でも一番のメリットはステップとは違い長時間乗ってダレて来た時でも足が滑り落ちる心配がないので足の重さ預けられる事です。
多少のバンク角は犠牲になりましたが長距離の移動がかなり楽になるはずです。




のりもの の ぺーじSHADOW 750 > フロアボードの取り付け 2