しばらく使用して気が付いたのはT字ステーの切った所が錆び始めた事と、真後ろじゃないとリフレクターの存在に気づかない事。 1つ目は直せば解決しますが、2つ目は白バイに整備不良で目をつけられる可能性があります。 一応ルールに沿っているのでその都度説明すれば問題ないけど毎度止められるのはウザイので多少手直しします。 材料はその2で使った クリエイトのリフレクターの残りとその1で使ってたT字ステーなので材料費はかかりません。 これうを使ってもう少し大きいのを作ります。 純正の反射面積は63mm x 34mmで約21平方cmです。 新しく作るリフレクターは写真の様に横に2つ並べるので25mm x 92mmで約23平方cmになります。 ![]() このままステーに貼るとリフレクターの1/4がはみ出るので、 強度を確保するためにステップの時に使い余ったアルミ板を裏に張ります。 アルミ板1枚では長さが足りないので、リフレクターをくっつける為にも2:1になる感じで切っています。 ![]() ステー側にも両面テープを貼りました。 3Mの屋外外壁用のかなり強力な両面テープです。 ![]() ![]() 丁度真中にくる位置で貼り付けて完成です。 ナンバープレート側の穴は前回開けたものがそのまま使用できます。 適度な位置に固定した後 取り付けた状態が地面に対して垂直になる様にステーを曲げてから取り付けたら完成です。 ![]() ![]() 左が2個目に作ったリフレクター。右が今回作ったリフレクターです。 純正よりやや広くて反射面積が2倍になっていますが、全体的にはすっきりしました。 テスト走行してみましたが、ビビリや異音は無かったので振動で何処かが当たってる事は無さそうです。 |