スピードメータースタビライザー




アリエクで1000円程で売ってた物です。
既にスクリーンは取ってありますが、この振動でキコキコ動くメーターを裏から支える物です。

オフロードメインだと動いて振動を逃がすとか効果があるかも知れないけど
オンロードツーリングマシンなのでメーターが動かない方が都合はいいです。

相変わらず説明書はないので
一旦仮組みしてみました。

仮組みしたら矢印の所がメーターに
当たりそうな感じなので削って軽く
曲げる事にしました。

謎のメーカーは犠牲にしてでも
純正パーツ優先です。


削る範囲をマスキングで印してグラインダーで削りました。
その後ヒートガンで溶かさない程度にあぶりつつ軽く曲げてます。

ふと気になって下のボルトだけで
固定してみました。

結構曲がってる様に見えても
穴の位置が綺麗に並んでません。

これだと上側に棒を通した時に
車体側にストレスがかかりそうなので
もう1回調整します。


今度は一直線に揃ったので、正式に取り付けます。
曲げた分だけ下側のボルト穴の位置が上に来たので少し斜め向きで6.5mm→8mmへ拡張もしてます。


スクリーンも取り付けて完成です。
テスト走行しましたが、小刻みに震えるメーターじゃ無くなり見慣れた視界になりました。

余談ですが、削った所の隙間が結構あって
無加工の物をそのまま本締めしたら綺麗に
付けれるんじゃないかと思いました。

なのでもう1個同じのを買いました。
そして下側のボルトだけ付けたのが下の写真。

思いっきりずれてますね。

加工した物と比べると、かなり曲げないと
綺麗に付かない事が判ります。

結論としては削る必要なし。曲げる必要ありです。





のりもの の ぺーじTenere700 > スピードメータースタビライザー