ワイヤーロックホルダー作成



今まで走行中はワイヤーロックを後のウインカーの所に引っ掛けていたのですが、
(ロックが太すぎてタンデムベルトはムリだった)
フェンダーの目立つ所に細かい傷が入っていたので作る事にしました。

まずはシートを外します。
写真の所のネジ3ヶ所を外し、後に引っ張ると前後のシートが外れます。


*ドラッグスター等多くは前後別に取り付けられているのですが、SHADOWは連結されています。


外したシートを見ると取り付けられそうな穴があるので、結束線を使ってなんとかしてみます。

まずは1m 278円で買ってきたベルトを適度な長さ(今回33cm 付けた感じでは30cmでOKそう)に切り半分に折ります。
上から2cmくらいの所までタッチボンドを塗り張り合わせます。



次にほつれるのを防ぐ為、切り口の所にもタッチボンドを塗っておきます。
すぐに乾いて形が固定されるので、かしめ機を使いシートと固定する穴を作ります。


大体 上から1.5cm程の所に穴を空けました。

しっかりリベットが潰れている事を確認したら、大きめの結束線を使い写真の様に2ヵ所を固定します。


<余談>最初はリベットの所1ヵ所でしたが、保険で2ヵ所の固定に変更しました</余談>

多少引っ張られても取れそうにない事を確認したらシートを元に戻します。
やり方は外した時と逆の流れ。

実際に使うとこんな感じです。


左が細い方のワイヤーロック。 右が太いほうです。
一応 ヘルメットホルダーも使えます。

-- 2004/09/08 追記 --

作成してからおよそ一ヶ月 リアカウルもしっかり洗車しようとシートを外した所
結束線の所が擦れて塗装が剥がれていました。
ワイヤーロックの重さだけでこれだけ傷が入っていたのだから、もしタンデムしてたら危険でした。



このままでは悪化する一方なので、工具箱の中にあった椅子の足等に貼るスポンジを当てる事にしました。
中途半端な丸は布の部分が擦れて塗装に傷が入った所を保護する為です。



このまま追記されなければ状態は良好だと思って下さい。

-- 2005/05/XX 追記 --

去年の秋にサイドバッグを取り付ける為に 右側へ移動しています。
マフラーに当たらない高さでタイヤに巻き込まれにくい位置にしています。



取り付け方も前より簡単になっています。







のりもの の ぺーじSHADOW 750 > ワイヤーロックホルダー作成