随分前に買ったAMP-5より上位もモデルです。 よりクオリティーの高い物をって事じゃなく、 単に色で選んだ所がヘタレて来た証拠ではないでしょうか? 一応金額的には1諭吉程高い品物となっています。 初期のモデルより良くなった所 ・ハイバック,ストラップ部分等全体的なの軽量化 ・ラチェットによる調整のしやすさ。 ・多分実感出来るであろう剛性アップ。 着脱の簡単さは引き続きだと思います。 |
- 感想 - AMP-5との違いが判れば書きたいと思いますが、そもそも最初に買った年より7年経過しているので、 品物の技術アップがあり単純にグレードの比較が出来るのかは不明です。 とりあえずセッティングは去年と同じにします。 今年のワックスかける時に取り付ける予定だし、まだ雪も降ってないのでシーズンインしたら追記します。 |
−−− 2011/12/04 追記 −−− ワックスがけを行ったのでM9-SEを装着してみました。 足の角度やスタンスは予定通り去年までと同じにしています。 ブーツも引っ張り出してハイバックとラチェットの調整を行い このままゲレンデに持ち出しても大丈夫な様にしました。 セットした感じで判ったのは以前の物よりブーツとの遊びが 減りしっかりした装着間がありますが、その為に着脱は少し 窮屈になりました。 今までとの一番の違いはボードに固定する皿の穴の配置が換わり、 縦横に3つ調整出来る様になってます。 最初は縦方向に調整出来る穴3つの真ん中にセットしましたが、 実際にブーツを履いて立って見るとポジションが思ったより 踵側に来たので、番踵側の穴にセットし直しました。 ちなみにビンディング単体の重さも比べましたが大した違いは 感じられませんでした。 |
−−− 2012/02/22 追記 −−− 丸一日滑ってきました。 AMP-5と比べて一番違いを感じたのはホールド感の向上です。 土踏まずから踵へ向けての微妙なカーブでブーツとの一体感が増してます。 そして、しっかり固定出来る様になった分だけ着脱の時のズボッと入れて パチンとハイバックを上げるクイック感は無くなってます。 普通に使えるので慣れたら、これが当たり前になるレベルの話なので気にしてません。 |