始動時に少しでもバッテリーの負荷を減らす為にOFF/ONスイッチを取り付けました。 KITAKO製 ヘッドライトON/OFFスイッチ 型番:755-1000100 H4バルブ/シングルライト用です。 ![]() ![]() パッケージと中身はこんな感じです。 他にもDAYTONA等からも同様の物がありましたが、こっちの方が安かったのが決め手です。 ![]() ![]() まずはフロントカウルの取り外し。 右の写真を見てもらうと解りますが、上側ははめているだけなので矢印の所のボルトを外し ウインカーの上辺りを持って手前に引くとライトごと取れます。 *ボルトの上にある+ネジは光軸調整なので触ると調整し直す事になります。触ってしまったのでやりました。 ![]() ![]() 取り付けはいたって簡単。 元々あったH4のコネクタを抜いてバルブとコネクタの間に付属の配線を入れます。 このままだとコネクタの配線側がむき出しになりますので、テープで防水しておきました。 ![]() ![]() 次にスイッチの取り付けです。 程ほどな近さを考えてマスターシリンダーの手前にしました。液の確認窓は反対側にあるので特に支障はありません。 取り付ける際にはマスターシリンダーが邪魔になるので一度取り外し、スイッチを付けてから元の位置に付け直しました。 *右の写真は完成してから撮ったのでカウルが装着されてます。 ![]() 最後にスイッチの配線とヘッドライトの配線をつないで、カウルを戻したら完成です。 今回は時間があまり取れず完成品を買ってきましたが中身を見た感想としては 余裕を持って作業出来るならスイッチとギボシを買ってきて半分の値段で作れると思います。 |