10:00家から3分のバスロータリーに集合ガソリンを満タンにしてから出発 免許を取った後もたまにしかバイクに乗っていないヤツなので比較的楽なコースを選択 10:20調布ICから乗り最初のSAの石川SAで朝飯そばを食って内臓が落ち着いてから出発 道は混まず空かずのいいペースなんだけど車が切れる事が少ない状態 八王子料金所までは先導したが、その後は後輩Yを先に行かせてみる。 後ろのプレッシャーにならない様に少し間隔を空け気味にして走りっぷりを見てると 高速道路初走行らしい80km〜90kmの追い越しなしの安全運転でした。 途中 法廷速度80kmを出せずにいる初心者マークの車の後ろについた時は流石に追い抜こうとしたが、 戻った? 追い越し車線に入るタイミングを逃したみたいだ その後 いい感じに切れ間があったのに中々行けない様だったが、大きく途切れたタイミングで初追い越し達成。 上野原ICまでは多少の追越を行いながら、走ってました。 11:00P35へ入る時には入れ替わり、fool先導で下道を走ります。曲がる感じも掴めていないだろうとペースは落としぎみで走っていましたが、民家がある所を抜けて 山道に入り最初のきつめのカーブで対向車線まではみ出してました。 平日で滅多に車が来ない道とはいえ安全第一で走るのが原則なので、さらにペースダウン。 って言うかSHADOWよりHORNETが曲がらないって事は無いだろう... その後はスローペースと交通量の少なさからいい感じでしたが、山の中は寒い 上の方では気温11℃をさしていました。(下より2℃以上寒い) 12:30R139に入り少し行ったマクドナルドで休憩このまま道志へ行く道と河口湖へ行く道があるが、どっちに行くか相談 河口湖方向で即決 体温がしっかり回復してから富士吉田方面へ出発 途中水道工事で片側塞がり長蛇の列が出来ている所もあったが、 路肩も狭くSHADOWでは通れないので渋滞に捕まっていました。 13:30河口湖到着平日の閑散とした感じがなんともイイ感じです。 コーヒー飲みながら景色と鴨を眺めていると視界の中に微妙に違和感のある風景が... 正解はこれです。 もう店仕舞いなのかシートをかけ始めていたので素早く写真に収めました。 14:30山中湖到着桟橋で大量に集まっている鯉に餌をあげてる人がいましたが、 それに混じって鴨が餌を奪い合っていました。 一方人間の方は石川SAで飯を食って以来コーヒーしか飲んでないのに全く腹が減ってません。 この後は給油してからR413(道志みち)へ向かうので途中の道の駅で何か食べる事ににしました。 16:30道の駅 道志へ到着この頃になると日が落ち始めて同じ気温でも体感温度はかなり低くなります。 体温回復の為 食堂で田舎うどんを食べました。 一応「うどん」と言っているのですが、麺は蕎麦にしか見えませんでした。 写真は食堂から見えた「かっぱ橋」 17:30順調に道志→相模湖IC至るまでに何回が休憩し体温を確保しながら石川SA(今度は上り側)までたどり着きました。 ここで最後の休憩。 首都高で渋滞している様でしたが調布ICまでは届いていないのを確認。 18:00無事帰宅先導していた時、1/3はミラーを見ていたので非常に疲れました。 総移動距離 238km 総移動時間 8時間 |