7:30起床寝すぎて眠い 睡眠 7:45起床とりあえず天気を確認 東京は晴れだが長野は午後から一部雨 まぁ大丈夫だろうと準備開始 今日の目的地は長野県茅野市にあるビーナスライン 理由は前日にGoogleで「東京」「日帰り」「ツーリング」検索した結果 上の方に出てきたのと涼しそうだから。 8:30朝飯を食って荷物をまとめたら準備完了![]() ガソリンを満タンにして区間料金の500円をタンクバッグのポケットに入れたら やや通勤渋滞の中、中央道 調布ICへ向かいます。 9:30中央道へ乗ったはいいが相模湖ICの付近で2Km程の事故渋滞ゆっくりながらも流れている上、長い下り坂だったのですり抜けはせず ギアをNにしてRブレーキだけでだらだら進んでたのでそんなに疲れはしなかった けどエンジンの熱がもやもやとまとわりついて暑かった。 10:00ハイウェイカードを買うために談合坂SAへ到着ついでに人間のクールダウンと降りる予定の諏訪ICまでの交通情報を クーラーの効いた室内で見ておきます。 もう決まっている今日のルートは 中央道 調布IC - 諏訪IC - 下道 ビーナスライン 以上 後はその時の気分で決めます それにしても、ここは来るたびに迷彩服に髭の人達に出会います。 自衛隊の演習場が近いからでしょう。 11:00およそ100kmで順調に走り双葉SAに到着![]() うっかり昼飯を食べ損ねるとそのままの可能性が高い為、 ここでチリドッグとウーロン茶を補給しておきます。 食べ終わってSA内をウロウロしていると展望台を発見 結構高くて(10m位)山梨の景色がこんな感じで綺麗に一望できます。 ![]() その他の写真 展望台からSHADOWを見た所 テレビ塔(と思われる)と町並み それにしても今の所は快晴。雨の降る気配すらありません。 11:50諏訪ICへ到着料金払ってゲートを出たとたんにパラパラと少し雨が振りましたが、 気にする程のものでは無いのでそのまま下道走ります。 予定のコースとしては、R20→R40 と行きそのままビーナスラインにつながるハズです。 12:15自分でも信じられない程、順長に行けたので既にR40の「諏訪白樺湖小諸線」まで来ました。山道を登っているのですが、薄曇のせいもあって気温がだいぶ下がっています。 現在の気温はバイクの体感温度計で27℃。さらに標高が上がるのでもっと涼しくなります。 ![]() と写真を撮って3つ程カーブをマ曲がった所いで変わったバス停発見 ![]() 拡大 山の中に賽の河原とは諏訪バス中々いかしてます。 12:40天気は相変わらず。振りそうな雲が見えています。とりあえず持ちこたえるかなと思いながら頂上に到着 以外にも混雑している駐車場にバイクを止めて地図を開いた所でいきなり雨が降ってきました。 見通しが良くなった途端に斜めから振ってきているので後方の雨雲からの 雨が風で流れてきたのだと思います。 満車になる程人はいるし雨は強くなるしで、どうしようもないので移動します。 頂上から500m程下った富士見台の駐車場はいい感じで空いていたので、ここに決定 名前の通りに天気が良ければ本当に富士山が見えるみたいです が、残念ながら雲が掛かっていました。 ![]() 時間の方もいい感じなのでここで昼飯にします。 駐車場にあった土産物兼そば屋に入ります。 頼んだのは とろろそば 観光地にしては安い680円でした。 食って外に出ようとしたら見事に雨。 店のおじさんが言うには通り雨らしいので5分程待ってみると見事に雨は止みました。 雨が止み雲が去ってしまうと30分前にはまったく見えなかった富士山がうっすらと見えました。 ![]() 他の写真1 写真2 何枚か景色を写真に収めて白樺湖方向へ下り始めます。 右手に見える景色を楽しみながらそれ程急ではないカーブをいくつも曲がり 15分程で白樺湖へ到着。 雨も同時に到着 写真だけ 撮って 観光センターに軒下でどこに行くか決めてました。 このままR152(大門街道)を行けば諏訪ICに行けるのですが、時間もあるし走り足りないので、 R40→R192でスズラン峠を通って諏訪南IC(諏訪ICより一つ上り側)を目指す事にしました。 13:45予定ではR40の下側(地図の赤色)を通るハズが何故か女神湖の方に着いてしまいました。![]() どうも目印になる物がないので韮科牧場が来るまで気が付きませんでした。 邪魔にならない所にSHADOWを止めて観光案内の看板を参考に地図を見直します。 ついでに一枚 ![]() 韮科牧場 交差点を右に曲がると何とかなりそうなので試しに行って見ます。 走るとアスファルトがやや波打ってるものの左右が適度な木々に囲まれた気持ちの良い道です。 軽快に走ると10分でR192の別れ道へ到着 地図を見ながら茅野市方向だろうとカンで左を選択。 無事スズラン峠に行くことが出来ました。 ビーナスラインを下って以降のコースは全部 その場の思いつきなのですが、 このズズラン峠(茅野八ヶ峰公園線)も中々良い道。 R40から入ると始めに少し上り後は国道に交わるまで下ります。 途中に温泉もある事から道も良いので中々軽快に走れました。(ただ休日だと判りませんが...) 14:15下りの一本道を2/3走った所で「韮科湖レジャーランド」の駐車場へ寄り道そろろそR152と交わるのでこの後のルートを考えます。 無難に行けばR192を終わりまで走りきってしまえば良いのですが、 地図上に八ヶ岳エコーラインを発見 諏訪南ICにかなり近い所まで行っているのでこの道を通る事にしました。 14:55迷子になってます。この辺り に着いてから30分以上それらしい所を探してウロウロしているのですが、 一向に道が見つかりません。 何故か住宅街にも出てきました。 地図だとかなり判り易い感じに見えるのですが、広域農道は看板が無いから見つけ辛いです。 それでもウロウロしてたら始めに通った道に来てしました。 いい時間になってしまったのであきらめてR17メインで諏訪南ICに向かう事にしました。 15:30ICまでの道は至って簡単。あらゆる所に緑の案内が矢印付きであるので、それに沿って行くだけです。 今まで下道で迷子になっていて休んでいなかったので中央道に入るとまず休憩しました。 一番近くのSA 八ヶ岳で季節のソフト 抹茶ソフトを食って体温を下げてから出発 ![]() なせか抹茶ソフト。新茶の季節だったっけ? 17:50後は1回給油しただけで家までたどり着きました。途中 長坂の所で体感温度計が37度(およそ100kmで走行中)を指したり、 調布ICの手前で渋滞(1km程すり抜けたら流れ始めた)はありましたが、 問題なく帰って着ました。 グローブは掌が厚い方が良いかも 総移動距離 369km 総移動時間 8時間30分 |