芦川渓谷


2005/11/08 東京 - 勝沼 - 芦川渓谷 - 山中湖 - 道志

久しぶりに休みの日が晴天。朝9時に家を出発。
いつもの調布ICから料金所を過ぎたとたんに中央道集中工事の為渋滞の標識。
昨日から工事期間に入った事を忘れていました。
八王子までの区間は左車線の工事をしていた為 強制で2車線。
コーンを立てているのですり抜ける隙間もありません。
(でもバイク便とかフツーのハンドル幅のバイクは何とか抜けてた..)
少し広い区間で多少はすり抜けて多少は前進したけど、
斜め前にパトカーを見つけたのでその後はおとなしく進みました。
料金所を抜けてからは快適に走り初狩PAで遅めの朝飯。
食べながら勝沼ICで降りる事に決めました。

ICを出て最初の信号でP34に乗れるので左に曲がり ぶどう畑を快走。
途中変な曲がり方をする交差点があったけど間違わずに進み、
森の上と言う交差点でP34→P36へ乗り換えました。
途中に射撃場があって電線に発砲注意の看板があったりしたけど、この道がすごくいい感じで走りやすかった。


写真は甲府市側から行くと上りにある連続したカーブの真中辺り。
左が上り方向。右が下り方向に撮った写真。これより上に行くともっと紅葉しています。
標高が高く革のグローブでは厳しかったので冬用のグローブに替えました。

地図では長そうなこのルートも1時間掛からずにR398へ合流します。
ここから本栖湖までが精進ブルーライン。
なのですが、精進湖トンネルまでに工事区間があり方が通行でした。。
また舗装を剥がした区間もある為、今はとても走り辛くなっています。


紅葉かけの本栖湖。
この辺りで気温も上がり、日を浴びながら走る事が出来たので革のグローブへ戻しました。
ついでに地図も片付けて道の感じを見ながら河口湖、山中湖の北側を通るコースを経由して山中湖へ
R138も工事の為に片側通行の区間があり、渋滞していました。


山中湖の駐車場から見た富士山と湖。
この後、給油して道志みちを通って帰る予定でしたが、
後輩からのメールで中央道工事の影響でR20も渋滞していると情報がきました。
結局 相模湖IC → 八王子IC → R16 → 五日市街道 で帰りました。
が、この道もそこそこ混雑。五日市街道って信号多すぎ...
普段帰る時よりも2時間遅くなった上に渋滞でかなり疲労感がありました。


移動距離 283km
移動時間 8時間




のりもの の ぺーじ旅の記録 > 芦川渓谷