東京モーターショー2005 二輪


2005/10/28 幕張

*クリックすると大きい画像が表示されます。
-- 2008/8/3 容量確保のため拡大画像をやめました。 --

HONDA

RC211V #69 ニッキー・ヘイデン

こちらは RC211V #3 マックス・ビアッジ。
何故かショーワのブースに展示。こっちの方が間近に見れました。

今年の鈴鹿8耐を優勝したSevenSter HONDA

同じく8耐参戦の仮面ライダー 響鬼

トライアルで去年シリーズ優勝、
今年ランキング2位の藤波 貴久選手使用

CBR600RRのMOVISTERカラー

今年のコンセプトカー DN-01
オートマ(クラッチ操作無し)らしいです。好みじゃないです。

無限カスタムのCBR

MORIWAKIカスタム CB1300BD

マフラーももちろんMORIWAKI

カラーリングが新しくなったCB400SS。
展示車でもキックを下ろせました。

マイナーチェンジ予定のXR250

イベントホールの特別展示で見つけたNR 750


YAMAHA

YAMAHAのバイク第1号 YA-1

参考出展のXT250X。ベース車はセロー

RoadlinerS タンクの下のつなぎ目が無いのが特徴。
日本では逆輸入で購入可能。

マフラーも独特。近未来的なヘッドライトは今一馴染めません。

コンセプトカーのGen-Ryu。MAXAMっぽい。

FC-me 燃料電池二輪車です。
燃料はメタノール水溶液。

時期VMAXのイメージモデル。かなりいい腺だと思う。
おやっと思う所もあったけどあくまでイメージなので今後に期待

予定では1800ccにVブースと搭載予定のエンジン。
マジででかい。

参考出展のMT-01
悪くないけど何故か好きになれません。

こちらも参考出展のMT-03。
MT-01と違いエンジンはシングルです。


KAWASAKI

今回お披露目となるZZR1400。カウルが段々車に近づいてません?

エンジンの中も展示していました。すごい密度。

中野選手のNinja ZX-RR

ヨーロッパで発売のER-6f。
最近珍しいパラレルツインエンジンです。

こちらはER-6n。6fとは外装の違いだけです。

メーターもかなり独創的です。

VN2000.跨ってきました。感想はデカイ。

メーターが遠く感じました。完全に外人仕様です。
指が届かなくて右ウインカーには指が届きませんでした。

展示してあったW650。財布に余裕があれば欲しい1台です。

イベントホールの特別展示にあったZ1


SUZUKI

コンセプトモデルのSTRATOSPHERE(ストラトスフィア)。
刀?と思うデザインです。

エンジンは直列6気筒。幅は直四並らしいです。

最近国内でも発馬されているブルバード

キャストホイール,シャフトドライブと中々好みなんですが、
800ccだとインジェクションになったりと何だか今一

GSV-R #10 ケニー・ロバーツ・ジュニア モデル

ブルバード M109R 外装がかなり変わってます。

DR-400SM。
サスがかなり硬くつま先しか届きませんでした。

参考出展 GSR400.
今まで大型がメインだったインジェクションが400ccに使われています。

イベントホールの特別展示の隼。


Harley-Davidson

FXDI スーパーグライド30周年モデル。

こっちはソフテイル

同じくソフテイル

スポーツスター883

FXDBI ダイナストリートボブ

V-RODの新モデル VRSCD ナイトロッド

ハーレーのドラッグレースモデルのレプリカ。
後ろの写真がホントのレース車だと思います。


Ducati

Monster S2R だったと思います。



Triumph

ロケットスリー。3気筒 2.3L。

リア回りはさっぱりしています。

ボンネビルT100 マルチ・ユニオン


BMW

HP2 エンヂューロ

K1200R
MOTO GUZZI

Griso 今年12月に発売予定

コンパクトなのに全身ゴツいです。




四輪 コンパニオン



のりもの の ぺーじ旅の記録東京モーターショー2005 > 東京モーターショー2005 二輪