富士山 周回観光地ツーリング

2007/10/20 東京 - 富士山周辺 - 道志

最初の目的だと以前に行った溶岩プレートのステーキだったのですが、当日に一人体調不良で欠席。
大きく目的地を変える程の時間は無かったので富士山周辺で二人とも行った事のない所を回ろうと決まりました。
とりあえずのお決まりコースで調布ICから相模湖東ICまで移動。
土曜日だったので八王子ICから圏央道の分岐過ぎの登りが終わるまでは渋滞してましたが、
今まで苦戦していたSHADOWと違い今回はSHERPAなので渋滞も楽勝。
調布ICを出発してから1時間とかからずに道志みちまで到着しました。


軽く道の駅 道志で休憩後に出発。自分のバイクの前で準備していますが、
この後山中湖までZRXと交換して走りました。


山中湖へ到着。
相変わらずの晴天ですが、富士山の山頂にはもう雪が降ってました。

一旦駐車場で自分のバイクに交換してから最初の目的地忍野八海へ...


日本の水100選にも選ばれている程に水が綺麗な忍野八海の水は、深さを感じない程に澄んでいて綺麗な青色でした。
ぐるっと池を回ったら昼飯に吉田うどんを食べて出発。
バイクで走るには丁度いい陽気なのですが、歩いていると暑いって事で次の目的地は鳴沢の氷穴に決まりました。


30分程走るとあっさり到着。
ちょくちょくバイクも出入りしていたので、やっぱりツーリングポイントっぽいです。


入場料を払い入り口まで到着。
下へ降りていくみたいです。


中はとても狭く、岩肌に体が当たりながら進んでいきました。
特に下ったトコの狭さときたら入る人を選ぶんじゃないかと思うほどです。
当たり前ですが、天然の氷も手の届く所に有りました。

観光地ツーリングはまだ続きます。
朝霧高原を抜けて富士山を半周。音止の滝、白糸の滝へ到着。


まずは音止の滝から。
幅が広く落差があるので常に虹がかかってました。
写している人を撮るのはお約束です。


本命の白糸の滝。
右側だけが明るくなっているのは2枚の写真を続けてみたからです。


そろそろ日が落ち初めてもいいんじぁねえのって時間の16時頃本日最後の観光地。
富士山5合目に到着しました。
すっごく寒いです。風が強いです。でも精一杯観光しました。ちゃんと写している人も撮りました。

寒い寒いと言いながら富士山を下り横浜へ帰る後輩Sは途中で解散し御殿場ICへ向かい、
残った私は日が落ちた中再び元来た所、山中湖より道志→中央道→調布ICと通って帰りました。



総移動距離 352km
総移動時間 12時間




のりもの の ぺーじ旅の記録 > 富士山 周回観光地ツーリング