- 06/03 - 今年も地元でツーリングを行う季節がやって来ました。 まずは 毎度恒例前日ミーティングからです。 *写真は室内でダレてますが、この前に庭で焼き肉やってました。 今までと違い結構早く、即決と言っていいほどのペースで行き先が決まりました。 神戸のカワサキワールドです。 昼間にZEALの調子が悪くなりマルチのはずがシングルエンジンになってアイドリングしなかったり(プラグ交換でマルチエンジンに復帰) 夜になったらにnozo宅へ泥棒が入ってたと言う事で参加が危ぶまれましたが、このまま流れたらこの日の為に一ヶ月かけて 仕事を調整し有給をとった事が水泡に帰す事がくやしいので0時近くになって合流しました。 2年連続故障したバルカンは完治させるまでに時間が足りず爆弾を抱えたまま参加してます。 爆弾と言えばZEALも同じで復帰後もかなりマシになったとは言え アイドリングが落ち着かない状態で急に回転数が落ちる事がある為、 回転数が落ちてもエンストしない様に回転数を少し高めに設定しています。 当日安全なのはDS4とRS50だけって事です。 - 06/04 - 一夜明けて朝9時出発。 今までと違い新たにアプリリアのRS50が参戦した為 下道限定のコース取りになります。 出発前を撮り忘れたのでR2に入る前の信号待ちの写真です。 ここからひたすら東へ進み神戸を目指します。 岡山市街は多少混んでたもののそこから先はいいペースになり、上の写真から1時間程で相生まで到着。 朝飯を兼ねてサンクスで休憩してます。 全体で見たら半分近くを走っていますが、この先昼飯でラーメン2国に立ち寄る予定なのです。 休憩も程々に再出発。 しかし姫路市に入ったところでほぼ全員が道脇に停車。 目に留まった物は、 コレ ↑ でした。 廣島つけめん 男塾。後で調べたら地元の朝日新聞関係のサイトで記事を発見。 店の名前の「男塾」は想像通り「魁 男塾」が元でした。 R2を神戸方向に進んで行きます.....が そして 高砂の辺りで 今年も 出ました。 バルカン故障... 場所は直しきれなかった去年のベアリング。 ハンドルのブレは無いものの去年と同じ感じで音が出始めました。 このまま走ると去年の二の舞になると判断し、少し戻った所にある24時間の本屋の駐車場へ事情を話し停めさせてもらいました。 ここで唯一のカワサキ車バルカンがリタイア。帰りに拾って様子を見ながら帰ります。 これからカワサキワールド行くって言うのに... ここから先はDS4の後ろに乗って行く事になりました。 アイドリングを高めにしている為か今までよりも燃費が悪いように思えるZEALに給油をするついでに スタンドの人にラーメン2国までの道を聞き到着したのが、R250沿い ラーメン2国 加古川店。 少し手前で曲がった為に住宅街に迷い込み、少しあぜ道を通過しての到着です。 初めての店なのでどの位の量か判らないので、無難に2国ラーメンと餃子を頼んでみました。 他にもチャーハンとか(確かセットだった気が...)もありました。 特徴は真中にドーンとある塊。 あれが全部刻みニンニクです。 麺もやや太めで食い応えがあります。 それをガッツリ食べる漢達。 腹も満たされて店を出た頃には13時半とそれなりの時間になってます。 ここからR250を進めばポートタワーまで行くことが出来るので神戸方向の車線までバイクを押して移動しました。 若干混んでた区間があったものの1時間半でポートタワーまで到着。 平日パワーでガラ空きのバイク置き場に全員停めてカワサキワールド/海洋博物館へ向かいました。 入場料は、カワサキワールド/海洋博物館だけなら500円。ポートタワー付きだと800円になりす。 折角だからって事で一人がポートタワー付きを買うと、俺も俺もとチケット売り場にお金を置いていき、 発券しているおねえさんに「ちょっと待ってください」って言われてしまいました。 中はカワサキエリアと海洋エリアに別れていて入るとまず海洋エリアになります。 海洋エリアには船や港の模型あったり、実際に舵に触ったりする事ができます。 興味がある人ならここでも十分過ごせますが、カワサキに心引かれた漢達はざっと回っただけでカワサキエリアに移動。 創業者の肖像から始まる歴史を見つつバイクエリアに到着しました。 オマケ ちなみに昔は潜水艦から扇風機までかなり手広く工業製品を作っていたみたいです。 カワサキ印の扇風機。欲しいかも... そしてここのメインバイクエリア。 上段左から順番に、B8M,Z1,W1 中段に行ってKR-2(FIM 125ccクラスGPチャンピオンマシン),KR350(FIM 350ccクラスGP チャンピオンマシン) 下段、メグロ K2,MACH V,AI SAMURAI 2枚目に行って上段、VALCAN88,Police Bike,Z1-R 下段、Ninja ZX-11,KZ1300,VN200のエンジンカットモデル 展示のほかに実際触れるバイクが4台。 KSR110,ESTRELLA,ZRX,VN2000 をべたべた触ってきました。 この他に展示してあったのが新幹線やジェットスキー等です。 新幹線は運転席に入る事ができ、客席のカバーはカワサキカスタムされてます。 ジェットスキーはゲーセンに置いてそうな体感ゲームもあります。 カワサキワールドで1時間半遊んでポートタワーに移動。 4F,5Fが展望室になっていてエレベーターに乗って一気に4F上がります。 下りのエレベーターがある3Fはスカイラウンジになっていて、全員が外側を向いて座る形式です。 およそ20分で1週する仕組みですが、飲み物の料金は観光地価格になってます。 一通り展望した所で時計を17時半 バルカンの回収もあるので岐路につきます。 念の為にとスプレー式のモリブデングリスもホームセンターで買い込んで、一応もしもにも備えました。 夕方の渋滞がある明石市街を通り抜け、加古川を越えた辺りまでは近づけたものの正確な場所が判らず、 一度通り過ぎて間違いなく手前の所からR2を神戸方向に行く事に... 作戦は成功。すんなりと置かせてもらってた本屋を発見し帰り始めました。 一度 タンクの小さいバルカンとアイドリングを変えてガス欠までが読めなくなったZEALに給油をし、 しばらく走ったかつや 姫路西店で晩飯。 バルカンだけがR2のペースでは不安があるので先に行くと言うので諦めて3人でとんかつ食いました。 その後はバルカンを追いかける為の猛追。 50km/h以上出すと不安と言ってたので1時間も走れば追いつけるかなと思ってたけど結局は、ほぼ同着で帰宅しました。 一応日付が変わる前に到着。 日中はホントに天気が良かったので袖をまくってた2人は見事に日焼けしました。 火照り始めてたので、かつや の横にあったコンビニで買って置いたひんやりシートを張りその晩と翌日を過ごしました。 移動距離 約340km 移動時間 約15時間 |