能登半島ツーリング


2008/7/12 〜 13 東京 - 能登半島 - 東京

7/12
当日が近づくにつれて刻々と晴れになっていく天気予報。
当日の朝は見事に晴れました。

残念な事に一緒に行く後輩が思いっきり寝坊してましたが...

当初6時半に出発のつもりだったのが8時出発となり、予定より2時間送れの8時半に調布ICを通過。
IC,SAがある度にノロノロになる休日の中央道は結局 圏央道に乗り換えるまで続きました。

今日は富山県に入るまでに 中央道→圏央道→関越道→上信越道→北陸道 と乗り継ぐ為、向かい風を受ける時間が長くなるので
比較的早めに休憩を取るように進みました。



天気が良すぎてバイクの体感温度計は30℃を超えてます。よって休憩ではアイスが多くなります。
東部湯ノ丸SAではりんごソフトを食ってました。

出だしの遅れがあったので北陸道 魚津ICを降りたのが15時半。
ここから氷見に行くためにR8をひた走ります。
もちろん休憩は忘れず。と言うか久しぶりのロングツーリングでケツが痛くて休憩出来るコンビニ探してました。



休憩で入った富山県産のカウヒー。
見た目に引かれて買ってみました。結構甘いです。

R8を走り続けて2時間経過。
道の駅 氷見まで到着しました。



夕暮れになりつつある道の駅です。
すぐそこまで海が迫っている景色の良いところです。



ふらっと来ていた地元のハーレー乗りのおじさんと話をしつつ、
今日見たネズミ捕り情報なんかも教えてもらったりしました。
写真は道の駅の一角にいるマスコット。ひみぼうずくん。おじさんとは全然関係ありません。

すっかり夕暮れとなった能登路を今夜の宿を求めP303→R160(能登立山シーサイドライン)を進んでます。
途中に民宿などもありましたが、健康ランドの様な安価に泊まれる所を求めて前進してる内 いつの間にか石川県に突入。
すっかり人の居なくなった 道の駅 いいPARK七尾 で止まりこのこの周囲の宿泊できそうな所を再確認。
ここにもオートキャンプ場があったので念のために値段を聞いたら、電源なしで1サイト3000円。貸しテント2000円だったので却下。
結局 管理棟のおじさんに宿泊もできる健康ランド ほっとランドNANAO を教えてもらいました。

道の駅からの距離もそれ程なく30分程度で到着。
カウンターで今晩泊まれるか聞いたところ、個室は無いが宿泊OKと返答。
念のためにビジネスホテルは無いかと聞いてみると、さっき通った七尾駅のすぐ近くにある、ROUTEINN を教えてくれました。

RPGの如く行ったり来たりを繰り返しつつも、でっかい緑の看板のROUTEINN をあっさり発見し、
空き室があるのを確認したので、やっと今夜の宿決定。
ツインの部屋で人工温泉ありの一人5000円。キャンプ場と同じ値段で部屋に泊まれちゃったよ!!

荷物を降ろし、ひとっ風呂入った後の晩飯は外にでました。
すでに時間が遅いのでやってるのは中華と居酒屋程度。
中華はあと30分もしたら閉店なので、なんとなく引かれた 食楽ADVANCE で晩飯となりました。

品揃えは程々ながらも他では見ないトマトとツナのサラダやADVANCEの名の付く焼酎等もあり結構気に入りました。
帰り際にお店の人に「今日は七尾祇園祭」をやっているとの情報をもらい、駅の地図で場所を確認して行ってみました。



フラッシュを焚いたので結構暗い感じですが奉燈の絵柄は良く映ってます。



実際の明るさはこんな感じで、いい感じに祭りの空気になっていました。
町ごとに奉燈を出しているのですが、担ぎ手の数に違いがあり1トン近くある奉燈が傾きながら進む姿もありました。

1時間ほど見て歩き、ホテルに帰ったのが0時前。
歩いてかいた汗を流した後 1杯だけビールを飲んで寝ました。

移動距離 約524km
移動時間 約11時間


7/13
一夜明けて今日も快晴。
会員カードの特典で無料となった朝食を頂き8時半に出発しました。
まずは能登島を目指し R160→R249→P47 と走りました。



七尾からの能登島入り口になる能登島大橋。
それほど長い橋ではありませんが、こんな感じの道は大好きです。
このまま県道沿いにぐるっと回って来た時とは別の橋。
ツインブリッジのと を通り能登半島へ戻ってきました。



ツインブリッジのと と橋の途中からの風景。



現在地を確認する為に入った 根木ポケットパーク。
ボラ待ちやぐら。じっと待ってぼらが来たら網を引き上げていた見たいです。



魚が来るのが判るくらいなので、当然水もきれいです。



珠洲市でR249→P28に乗り換え、12時頃に到着した襟崎灯台。
バイクで来れるのはここまで、と言うかここも停める所が無いので、県道沿いにある駐車場に停める方がいいでしょう。
ここから階段を上り灯台まで行けますが、大幅に時間が押しているのでパスしました。
いよいよ先能登半島の後半戦になります。
まずは昼飯を食べる為に輪島市街へ向かいました。



県道のワインディングから再びR249になる頃見えた 奇岩 ゴジラ岩。
左を向いたゴジラの姿になんとなく見えます。



手前よりゴジラ岩の看板が出ていて、道には車を寄せる事の出来るスペースも作っていました。
この先に進むと窓岩等の奇岩が出てくるのですが、そこそこの観光バスも寄っていた為パス。
1時間ほどかけて輪島市の駅まで到着しました。
昨日の刺身以外地元っぽい物は食べてなかったので、何か無いかと駅の地図を見ると近場に1軒。
「工房長屋漁師の店こだわり」なる店があったので行ってみました。



店内に来客した有名な人の色紙が飾ってあり、その中に永井 豪のサインもありました。
デビルマンが書いてあったので遠くから見ても一発でわかりました。



注文した刺身ご膳は、地元で取れた刺身と煮物、からしの添えられた豆腐等。
ごはんがもう1杯欲しくなるおかずばかりでした。
また輪島塗と思われる箸は箸袋に「お持ち帰り下さい」と書かれてましたので、ありがたくお土産としました。

満足行く昼食も終わり、ここから先が本来の目的である なぎさドライブウェイを目指します。
地図で見ると1時間ちょっとで着きそうなので然程遠くはないのですが、店を出たのが14時過ぎ。
小休憩は忘れず入れつつ国道をひた走り、16時頃になぎさドライブウェイへ到着しました。



明らかに浜辺へ向かう道を進むと普段とは逆の波打ち際ばかりに車が停車していて、海水浴や釣りをしている人がたくさん居ました。
とりあえずと停車して降りてみると、足元の砂は固く締まりグラウンドを歩いているみたいです。
下に板等を敷いている訳でもないのにサイドスタンドが刺さる様な事がありません。

実際走りだしてみると、車の通る所はもっと踏み固められているので滑る事もなく普通に走れます。
試しにと波打ち際を走ってみても普通に走れます。実際打ち寄せた波を浴びながら走ってました。
見た目は普通の海岸なのにコレだけ走れると面白い。
砂浜は滑らないのに出入りする時に通るアスファルトの方が砂で滑りそうでした。

今度機会があればぜひシェルパでもと思える道です。



天候や潮によって条件が変わりやすいのでしょう。
入り口には通行可の看板がありました。

ホントはもう1走りしたい所ですが、17時になってしまいました。
出発の2時間遅れが今になって効いてきました。
まだ金沢にいるので、明日仕事の後輩の為に帰り始めないといけません。

現在地から帰るルートは2つ。
来たルートと同じコースを辿って帰る道と、北陸道→東海北陸道で名古屋を目指し、中央道で帰ってくるルート
どちらも来た時より西にいるので、昨日の高速道路時間+下道の1時間+上がってからの1時間が必要になります。
後輩に好きなルートを選んでもらい、18時頃には北陸道 金沢森本ICを通過しました。

夕日の内は景色も見えたのでそれなりに元気に走ってましたが、日が落ちてからは淡々と進んでました。
途中 行きの教訓から妙高は冷えると踏んでカッパを着たりしたのが正解で、それほど寒さに震える事無く上信越道を通過。
ここでも1時間に1回の休憩を保ちつつ 関越道→圏央道 と走りきり0時半頃には調布ICを通過できました。

少し手前の石川PAで降りたら解散は話をしていたのでR20の交差点で左右に曲がってツーリング終了。
面倒くさいけど寝て起きたらガソリン入れに行きそうにないので、少しだけ遠回りしGSに寄ってから帰宅しました。

家に到着して思ったのは、もう1泊欲しかったな...でした。


移動距離 約809km
移動時間 約16時間


総移動距離 約1333km
総移動時間 約27時間




のりもの の ぺーじ旅の記録 > 能登半島ツーリング