![]() ![]() @の地点。 折角なので与島PAに寄り道。橋を背景に撮るが、残念ながら一番良さそうなアングルが逆光です。 ![]() ![]() Aの地点。 渋滞等も無く無事高知まで到着。 南国ICを出てすぐの道の駅 南国 風良里へ寄り、この後の行くルートと、 予定していた四国自動車博物館の時間調整。この時 ドラクエみたいな城の近くまで行くことが急遽決定。 ![]() ![]() ほぼOPEN時間に Bの地点。 四国自動車博物館へ到着。 入り口で何時以来であろう写真撮影らしいポーズの撮影を行い中へ、 ![]() ![]() 中へ入ると入り口に片山右京のF1カーがあり、奥ではレース(ラリー)のビデオが流れ、 F1(良く見て無かったので多分)がもう1台鎮座してます。 その先の有料エリアにも多数の年代物の車とバイクを配置。 入った瞬間広く見えたのはぐるりと周囲3面が鏡貼りだからでした。 展示してある車の内 レース仕様の物の多くはラリーカー。国産車より外車が沢山ありました。
![]() ![]() Cの地点。 当たり前に入り口も門は閉じていて警備もあるので、無理に柵を越えると何かしら鳴ると思われます。 門の辺りだと城が見えないので少し戻った所から最大ズームで撮ってみました。 後でググッたら、元レストランでシャトー三宝と言う所だと出て来ました。 ![]() ![]() ![]() 元シャトー三宝へ行くまでの道は一見面白そうな感じですが、一往復してきた10R曰く、 「アスファルトがボロボロで滑って危ない」らしいです。 ![]() ![]() 昼飯に向かったのが Dの地点。 道の駅やす ヤ・シィパークにあるインド料理 マサラ シーパーク。 店内から海を見る事が出来き、向こうの砂浜が海水浴場にもなっています。 ![]() ![]() 食べるのは全員カレー。辛さも中辛は適度でライスも追加のナンもおいしく頂きました。 ちなみに駐車場はダダ混みで、駐輪場に停めれたバイクは良かったのですが、 車は苦戦しまくり、結局1台は有料の所に停めました。有料はガラガラだったそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道の駅やす よりR55で室戸岬に向けて出発。 およそ90分の道のりを走り、Eの地点 室戸スカイラインで室戸岬の山頂へ到着。 休憩ついでに地元の野良ぬこにも相手にして頂き、本人は否定する半ニヤケ顔を残しつつ 20分程滞在して、海岸の方へ移動。 ![]() ![]() Fの地点。 中岡慎太郎像前の駐車場に行き海をバックに写真を撮る予定でしたが、またしても野良ぬこに遭遇。 肝心の写真は思いっきり逆光だったので、またしても戯れさせて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぬこの後 中岡慎太郎像の所へ行き写真を撮ってると展望台への階段を発見。 登って見ると一番景色の良い所が恋人の聖地となってました。ならばこのポーズをやるのは必然。 ウッカリ落とすと大変な事になりそうなデータを収めて、今度は海岸へ移動しました。 ![]() ![]() 海岸でも結構色々な所をウロウロしてて、 始めは行ってコーヒー飲んだら終わると言ってた室戸に1時間以上滞在してました。 ![]() ![]() 帰りの道でもいい背景で撮れる所はないかと、海の駅 とろむ(左 Gの地点)と 道の駅 キラメッセ室戸(右 Hの地点)で撮ってみましたが、決定的なアングルにはならず。 でも夕日は綺麗でした。 ![]() ![]() 晩飯は Iの地点 ひろめ市場。安く色々食べれる屋台村の様な所です。 結構色々買って来ましたが、時間帯的に飲みの客がほとんど、飲むと帰れなくなるので 酒は我慢しつつ楽しみました。 写真はかつおのたたき定食とうつぼのたたきです。
![]() ![]() 今日のルート @ 与島PA A 道の駅 南国 風良里 B 四国自動車博物館 C シャトー三宝(レストラン)跡地 D インド料理 マサラ シーパーク E 室戸岬山頂 F 室戸岬 G 海の駅 とろむ H 道の駅 キラメッセ室戸 I ひろめ市場 ツーリング距離 472km ツーリング時間 16時間 |