鳥取 日南湖の巨根橋


2011/05/05 倉敷 - 鳥取

朝6時起床。準備して20分に部屋を出たら32分に集合場所のコンビニに到着してしまいました。
集合時間は7時なのですが、R2に出る為の交差点渋滞は考慮しなくて良かったみたいです。


朝飯を食ったりして待ってる内にぞくぞく集合。
写真が暗いのはホワイトバランスを調整してないのでは無く、曇ってて暗いのです。


出発前に今日来れなかった人からメールが来たので、写真付き(左のヤツ)で返信して出発。
総社ICから岡山道の無料区間へ突入。
総社PAに寄ってから賀陽ICまで各自のペースで移動してます。
最後尾で出発した二人乗りのZX-10Rは笑える程速く走って先頭で賀陽ICを出てました。
賀陽ICから先はずっと下道を走ってます。


1時間ほど走り吹屋ふるさと村 笹畝坑道へ到着。(地図1の所)。
中に入る事は無くトイレとコーヒー休憩のみで出発。
この頃には天気は完全に快晴になってました。


次に行ったのは花見山。(地図2の所)
冬場スキーセンターになってる所からからさらに上に進み、ホワイトロングコースと林間コースの
分岐辺りまで舗装してあったので道の終わりに停車。
雪は無くてもコースの名残はありました。


ここから先に進んだのがWRとSR。
軽い車体と余裕のサスストロークで迂回コースを通り頂上へ到着。
春の山頂で記念写真をたっぷり撮り戻って来たみたいです。

下山した頃には昼になってたので、
給油と昼飯の為に南部町まで北上。

チャンスがあればと狙っていた
焼肉 よりみちがダメっぽかったので
昼飯はローソンになりました。(地図3の所)

これより南下のルートになります。



途中まではさっき通ったルートからそのままR180を南に走り日南湖へ到着。(地図4の所)
目的の橋の近くにあった路肩の停車出来るスペースにバイクを停めて、まずは看板を撮影。
「おおねばし」に到着しました。みなさん今まで何て風に読んでましたか?

北上してくる方向から見える様に設置されている
看板の所が広くなっていたので全員バイクを移動。

個別にバイク入りの写真を撮ったり、
全員の集合写真バイク入りを撮ったりました。



しばし休憩の後に出発しました。
ちなみに橋の欄干には、その橋の名前を着ける為の場所もあり、空きスペースもあったのに、
何故か漢字で「おおねばし」とは書かれてませんでした。
反対側には平仮名で「おおねばし」と書かれたヤツはあったので残念です。


日南湖を出てからひたすら県道を選んで走り、
新見まで帰ってきた所で夢すき公園で一旦休憩。(地図5の所)

ここから倉敷までの道も主に県道をチョイス。
一部酷道も走りつつ晩飯の為にスパイス王国 倉敷店へ寄り、食った後駐車場で解散しました。


今日のルート。

ツーリング距離 約362km
ツーリング時間 約13時間




のりもの の ぺーじ旅の記録 > 鳥取 日南湖の巨根橋