![]() ![]() 朝です。結構良く寝れましたが、行きより波が高いのかフェリーが揺れてます。 8時で浴室が使えるようになったので朝風呂を済ませて、デッキに行き鮭トバで1本空けました。 これは朝飯です。 基本的にやる事がないのは行きと同じですが、手持ちもないので、余り買い食いも出来ません。 やる事は 寝るか、音楽聴くか、ゲームするかログを取りにデッキに行くかです。 昼はコンビニで買って置いたパン等を食べ売店が開いたタイミングで少し買い足し。 おやつにカルピスサワー 夕張メロンを飲み、舞鶴到着の2時間前に売店で買って残しておいた虎の子の 焼きそばを食べて下船のアナウンスを待ってました。 ![]() ![]() 行きのフェリーと同じくすれ違いの写真と船内の写真。 姉妹船と言うだけあって構造は同じです。 ![]() ![]() 夕日が沈むタイミングでデッキに出て撮った写真。 反対側には海から天に向かって行く虹が薄っすらと、まさかウイニングザレインボー目撃!! *上の方が雲に隠れただけです。 ![]() ![]() いよいよ港が見えて来たので、着港しバイクの元へ。 結構な熱気で汗が絶えないから、降ろしていた荷物を落ちない程度に固定して、そそくさと船を下りました。 広い所まで移動し改めて荷物をセットし直してるのですが、夕方に雨が降っていたのか、 路面が濡れている所があり風が涼しい。 後は帰るだけなので、あらかじめ印刷して置いた乗換えのジャンクションだけチェックし ナビのメニューから自宅へ帰るをセットして出発しました。 (この段階で既に油断してます)
当然閉まってました。閉店のGSを4つ横目に素通りしながら走り、走行距離が180kmを超える辺りで 無事R2へ出ました。相生の辺り(Aの地点)です。 北海道2日目以来、命の1Lを使う覚悟をしてました。 この先は24時間のGSも確実にいくつかあるけど結構な距離を走ってるので、発見した最初のGSで給油。 流れも悪くなかったから、そのままR2で帰って来ました。 倉敷に入ってから夜食も食ったので、結局家に着いたのは2時前でした。 ![]() ![]() 今日のルート マップはフェリーと下船後を分けました。 @ 分岐を間違えた吉川JCT A やっとたどり着けたR2 移動時間 4時間半 移動距離 262km |