集合した後はR2を大人しく西に向けて移動。 時折雨雲が通り抜け雨が降ったりする、しかも風の強い天気なので休憩が多めになってます。 さらに途中でシェルパのテールランプが切れてたのが発覚しました。 休憩した時にLED電球を外してみると、根元の部分のかしめが緩み回る様になっていたので、 どこかで断線したんだと思います。この春に新しくSMDのヤツに変えたけど半年程しか持ちませんでした。 写真は気分を変える為にR2→P22に曲がった後の福山のコンビニ(Aの地点)と三原を過ぎた辺りの R189沿いのコンビニ(Bの地点)です。 この2ヶ所の休憩以外にも急に雨が降り出した直後にYAMADA電機の駐車場に入って雨宿りもしてました。 先の休憩から30分も経たずに竹原港へ到着。(Cの地点) 事前に時刻表で調べておいた、たまゆらのペイントがされたフェリーが来る時間まで待機。 10分程待つとやって来ました。左右で絵が違うので、両方撮っておきました。 こっちが向かって右側です。 そしてこっちが向かって左側。ちなみに全キャラクター初見なので、さっぱり判りません。 宇高フェリーみたいに待合所とかにポスターが張ってあったり、パネルが置いてあるのかと思ったけど、 竹原港では全くサポートされてませんでした。 全く放置って事は無いだろうと、確認する為に 道の駅 たけはら へ移動。(Dの地点) 2Fに「たまゆらコーナー」も一応出来てたけど、パネルが展示してあるだけ。 グッズと言える物は塩と風車のみで、酒ミュージアムの方がエリアのほとんどでした。 酒は結構充実してます。
チャーシュー麺とラーメンセット。しょうゆ味が強いラーメンなので白飯と良く合いました。 ぐっち曰く「おかずラーメン」らしいです。 食い終わって店を出た頃には16時前。 出来るだけ日が昇ってる内に帰りたいので、ひたすらR2を走ってます。 しかし残念ながら福山で給油した頃には日没。 そこから笠岡のマクドまで走り、体を温めた後一気に倉敷まで走りきり無事解散となりました。 今日のルート的に一番最後に家に着くのですが、後を走ってくれたぐっちと分かれてからは、 一度も後に車を付かす事のないルートを走り無事帰宅。忘れない内にと普通の電球に付け替えました。 それと今日 革ジャンの下にTシャツ1枚で走ったのはあきらかに失敗。 とは言え、テールランプを除き無事にシェルパの走り収めが出来ました。
ツーリング距離 約242km ツーリング時間 約10時間半 |