![]() ![]() 余裕を持って集合場所のマクドナルドへ到着。 (@の地点) 朝飯を食ってコーヒーを飲んでる内に全員揃ったので出発。 今日の主役は今通ってる車検が終わると共に終了する180SXです。 バイク2台、車3台の一人1台体制で行きます。 ![]() ![]() 主要な国道を外し広域農道等を繋ぎつつ、90分間隔で休憩と給油をはさみ、いよいよ本日の目的地へと 向かっていきます。 写真は観音滝川 産地直売所。 (Aの地点)
![]() ![]() お昼前に道の駅 とんばら(Bの地点) へ到着。 二輪駐車場所の指定は無かったし割と車が居たので、バイク2台は邪魔にならなそうな隅っこへ駐車。 道の駅にある食堂へ向かって行きます。 ![]() ![]() 少しだけお昼時前に入ったので、待たずに座れました。 ここは 保存食としてこの地域で食べられていた、わに(鮫肉)を食べる事が出来る所です。 写真は「ワニフライ定食」と「ワニの山かけ丼」。他に「ワニのずけ丼」や刺身もありました。 わさびの代わりに生姜があったのでクセがあるのかと思ったら、以外にあっさり味。 刺身だけでなくフライもあっさり味でした。 ![]() ![]() 来た道を若干戻りつつおろちループへ向かう途中の写真。白いボディーが暗く写る程の晴天です。 車の人が居ると、こういった写真が手に入るので載せました。 ![]() ![]() おろちループの道の駅到着。(Cの地点) ![]() ![]()
![]() ![]() この後 成羽方面へ進みつつ帰って行く訳ですが、帝釈峡付近のR182から貯水池沿いに行く県道の所で 何故か多数のバイクと車が溜まってました。 バイクを押してる人も居たので事故かと余所見したら、こちらも身内で玉突きしかけました。 幸い急制動と回避はそれなりに出来る人達だったので無事に通過。 途中自販機があった所で休憩を入れて仕切り直しです。(Dの地点) ココでさっき見た話を合わせると、先頭のFZ8を除き「何かあったのかと見た直後に前が迫っていたので 急制動したが、結局何が起きていたのかは判らなかった。」でした。 一息入れた後 交差点を曲がる為に 折り返したのですが、既に溜まっていた集団は居ませんでした。 余談ですが、ここには最近見なくなった大人の自販機もありました。 ![]() ![]() 拳骨大の落石がちょいちょい有り、サルとヘビが居た新成羽川貯水池沿いを抜けて、 高梁の全国川上水と緑のふるさとプラザで最後の休憩です。(Eの地点) 17時を回り日が落ちてきているので、この先寄り道は無く解散を決めて出発しました。 ![]() ![]() 流れで解散していくハズが信号で列が分かれ、分岐で待とうとしたけど後続車が居たのでそのまま通過。 一山超えてから新倉敷駅近くのセブンイレブンで待機。 既に18時を過ぎているのにこの明るさ。日が長くなってくれました。 この後 一度解散した後、各自準備し再度集まって飲むのですが、実は今日一度も180の走る姿を 後ろからゆっくり眺めてないので、最後は先行してもらいました。 幸い高梁川大橋も倉敷方面は渋滞が無く快適に走れて、19時過ぎには家に着きました。 ![]() 今日のルート
ツーリング距離 425km ツーリング時間 12時間半 |