![]() ![]() 1時間程走りやはり興部までは、それなりに距離があるって事で 道の駅 マリーンアイランド岡島で昼飯。 (Aの地点) それらしい海産物を食ってなかったので、鮭親子丼。 この手の物には珍しく、丼が上げ底じゃ無かったので満腹頂きました。 ![]() ![]() さらに1時間程走り、道の駅 興部。(Bの地点) 雲が出てかなり冷えたので、いきなりホットコーヒーを飲んでますが、目的は別にあります。 ![]() ![]() 去年話に聞いた客車のライハに洗濯機が置かれたのを確認しに来たのです。 ついでで言うと外には立派な洗い場まで出来てました。 これが無料で使えるってのは凄い事です。岡山も是非見習って貰いたい。 ![]() ![]() 後は寝床へ向かうだけですが、その前に風呂と買出しを済ませて置きます。 風呂はルート上になる様に狙っておいた、かみゆうべつ温泉 チューリップの温。 (Cの地点) 道の駅に併設されている湯で、熱いのが基本の北海道の湯にしては適温でした。 晩飯はセイコマに良く似たハマナス クラブと言うコンビニ。OEMなのかセイコマ商品も多数置いてました。 丁度酒が無くなってたタイミングで高砂酒造の利尻昆布 梅酒を発見。 またしても、大した量の無い飯なのに三千円を越えました。 ![]() ![]() コンビニから30分程走ると到着しました。 計呂地交通公園にある、ライダーハウスSLの宿。(Dの地点) ここは去年たまたま通った時にSLに宿泊の看板が目に付き、後で調べたら有名なライハでした。 ちゃんと覚えておいたので今回のルートに無事組み込む事が出来ました。 ![]() ![]() 受付を済ませて晩飯なのですが、客車内は飲食禁止なので陸橋に作られた食事スペースか 洗い場横のテーブルになります。 他に居た人たちは買出しに行った見たいなのですが、待ってると冷めるので食ってしまいます。 食い終わってもまだ明るかったので昨日ジンギスカンしてタレがこびり付いたスキレットを 出来る限り綺麗にしてました。 そうこうしてる内に戻ってきたので酒を持って合流。食事スペースの消灯時間まで飲んでました。
|