2018/07/14〜15 倉敷 - 鹿児島(鹿屋)![]() ![]() 事前に荷物はまとめておいて、土曜日に仕事を終え晩飯を食ってから出発。 瀬戸中央道 → 高松道 → 松山道と走り3時間程で八幡浜にあるフェリー乗り場に到着。 出向まで1時間程あり、手続きをしてもまだ時間が余ってたので貸切状態の待合室で コーヒー飲んだりしてました。 ![]() ![]() 乗船も一番最初だったので、2等客室の薄暗い所を陣取り仮眠の体制。 他に数組しか居なかった為、エリア1組で広々使えました。 臼杵に着いてデッキに降りると、こんな感じで今まで乗った中で一番閑散としてます。 下全したら前もって調べておいた24時間のGSで給油して佐多岬まで一気に走ります。
![]() ![]() 前回壁と天井だけ出来てたトンネルは道も舗装されました。 抜けた先の広場は相変わらず資材置き場ですが、ゴンドラはもう有りません。 木の陰から新しく出来た展望台も見えます。 ![]() ![]() 道は完全に出来てる訳では無さそうです。 神社までの道はとりあえず補修したって感じの道でした。 展望台の全体像はトンネルを出た広場から望遠で撮るのが一番だと思います。 ![]() ![]() 佐多岬神社で参拝して、珍しく社務所が開いてたので、お守りを買っておきました。 ここから先の道は綺麗に直されて歩きやすくなってます。 ![]() ![]() 以前は廃墟があった休憩広場まで来ました。 板張りの坂を登れば展望台へ行けるのですが、左奥の東屋の先にも道が あるみたいなので、後から行ってみます。 ![]() ![]()
![]() ![]() 展望台屋上からも展望出来ます。 灯台やさっき通ってきたルート等。探検気分の出る造りです。 ![]() ![]() 少し降りてきて展望広場の一角。ここにも最南端の碑がありました。 写真は撮って無いけど以前からある社は、少し綺麗になってそのまま残ってます。 ![]() ![]() 展望広場から階段を下ると、来る時に東屋があった休憩広場まで降りれます。 さらに脇にある階段を下ると、燈台守広場へ続く道へ出ます。 整備されてるけど余り人が通らない為か、若干落石のある登り坂を進むと... ![]() ![]()
![]() ![]() この先へ進めば灯台へ辿り着く事が出来るけど、残念ながら立ち入り禁止になってます。 道はあるので、さらに整備されて先に進める様になるのを願ってます。 今日の所は大人しく撤退。 右の写真は展望台から新しく買ったズームの効くデジカメで撮った物です。 灯台までのルートや途中にある建物なんかも割と綺麗に撮れました。 霞んでない日だったらもっと鮮明に撮れてると思います。 ![]() ![]()
![]() ![]() 根占まで戻ってきたらいい感じに昼前なので、一旦フェリー乗り場へ行き、出航時間を確認。 ついでに昼飯を食える所を教えてもらったのがネッピー館でした。 (Aの地点) 朝 コンビニで軽く食っただけなので、昼は豪華に大隅御前 1380円。 クーラーの効いた所で、地元食材を堪能させて頂きました。 ![]() ![]() 午前中の目的は全て果たしたので根占港へ戻って着ました。 (Bの地点) 13時の便まで時間はたっぷりあるので乗船手続きをしたらクーラーの効いた待合室で涼んで待ちます。 この時間を使って汗で濡れた手ぬぐいを洗ってパニアに干しておきました。
![]() ![]() スタートは直ぐに食べれる刺身ととり刺しを頂き、ビールを流し込む。 続いて焼き物はダイソースキレットの取っ手を切った四角い鉄板。 事前に焼きいれして、スーズニングの仕上げに、臭い取りするだけの状態に 仕上げおいたので、刺身のつまを炒めて完成。 最寄のAコープがすごく優秀で1人前用の鳥、牛、豚が安く買えました。 おまけに使い切りタイプのタレも。 ![]() ![]() 焼き物も終わって、炭酸の飲み物も無くなろうとしてるので、軽く片付けて地酒行きます。 酒を飲む以外はやる事が無いので、ラジオで1セグ放送聞きながら過ごしてました。 後は時折来るメールのやり取り。 そんな感じで23時前に就寝。 昼間カラスが居たので、用心してゴミなんかは全室に入れておきました。 ![]() ![]()
2018/07/16 鹿児島 - 愛媛 - 倉敷 朝6時過ぎ 婆さんが亡くなったと電話を受けて起床。 夜露でベッショリのテントもそのまま畳んで適当に箱に収めて出発。 しばらく走ると何故かスマホナビがカクカクの動作になり一旦停止して調べたら どらぷらのアプリが要らん事をしてる感じだったので、久々にNav-Uを引っ張り出して帰宅再開。 本体もそれなりに熱を持ってたので、もしかしたらオーバーヒート直前だったのか? 不明。 全部陸路を視野に入れつつ走ってると門司の手前で災害の為、都市高速へ迂回と渋滞の文字。 かなり暑さにまいっていたので、移動しながら休憩出来るフェリーにルート変更し、結局 指宿スカイラインから始まり佐賀関のある大分までずっと高速走りっぱなし。 マジで飯と給油と水分補給以外は止まらず走ってました。 ![]() ![]() 佐賀関に着いたら直近のフェリーは満車で待ちで少し長く余裕が出来たので、 乗船手続きだけ済ませ、スマホを触って使える様にし暫しの間充電。 無事15時の便に乗り愛媛から帰ってきました。 今回かなり宿題が残ったので9月か10月にリベンジします。
|