ストレート高松


2018/03/17 倉敷 - 高松 - 丸亀

岡山に無い工具チェーン店はファクトリーギア(最寄 広島) と ストレート(最寄 高松か姫路)。

店舗情報を見て行き易いのは高松でしたが、問題は瀬戸内海。
カブでフェリーだと運賃はとガス代は安く上がり、休憩時間もあるけど、フェリーが減便されてる
ので時間に融通が利かない。

一方、Versysで瀬戸大橋のメリットはその逆。何よりも時間が何とでもなる事が心強い。
最悪強風で橋が通行止めになってもフェリーで帰れる二重の安心。

「本来ならフェリー」と行きたい所だけど、去年から用意しているリアキャリア+箱と
新しく作ったナビマウントのテストを兼ねて瀬戸大橋ルートにしました。

と言う計画を妄想してたら21日が
雨予報に変わったので前倒しして、
土曜に行って来ました。

どうせ来週使うだろと思って準備だけは
して置いたので、手荷物持って行くだけです。

今までだと何かしらのカバンをネットで
押さえただけの状態で走ってましたが、
これだと安心感と利便性向上です。

昼飯を食わずに出てきたので、キャンプ用品
目当てでBASE-CAMPの品揃えを見る為に来た
ゆめタウン高松の丸醤屋で肉丸ラーメンとチャーハン。

下調べなしの直感で決めたけど、体に悪そうな
濃い色の醤油ラーメンは中々良かった。

肝心のBASE-CAMPは衣類が主な品揃えで用品的
なのは、ほんの少ししか有りませんでした。

(@の地点)

そして本来の目的だったストレート高松店。
(Aの地点)

アストロと毛色が違う品揃えだと
わざわざ通う価値もあったのですが、
残念ながら似た感じでした。

多少買い物をして完了。

それぞれの目的地が比較的近くて、
余裕があったので五色台も回って来ました。
(Bの地点)

一応山の上の展望台(の駐車場)まで行ったけど
惹かれる感じでは無かったので、海沿いまで
降りて写真を撮りました。

今日は天気だけは恵まれたので気持ちよく走れてます。

最後に一鶴 土器川店に寄って持ち帰りの
とりを買って帰宅。
(Cの地点)

新しく付けた箱は、手荷物と買った物
だけでは十分過ぎる容量のおかげで、
日帰りに十分使えると感じました。

ナビのマウントも上出来でした。
手前に来たので同じ高さでもニュートラル
ランプも普通に見える様になりました。

今日のルート

@ ゆめタウン高松 (BASE-CAMP,丸醤屋)
A ストレート高松
B 五色台
C 一鶴 土器川

ツーリング距離 125km
ツーリング時間 4時間半

今回はロガーのポイント機能 (旗のアイコン)
を使って見ましたが、後から追加,削除が
出来ないので、テスト1回限りの物だと
思ってください。





のりもの の ぺーじ旅の記録 > ストレート高松