北海道ツーリング 2023


2023/08/25 帯広 - 静内 - 苫小牧 - 小樽

今朝は元気に7時起床の8時出発。

帯広市街を南下して高速道路の無料区間で
大樹町まで走り、天馬街道を快走。

浦河のセイコーマートで休憩してから
苫小牧方向を目指しました。


昼飯に寄ったのは新ひだかの
回転寿司 ちょいす。 (@の地点)

北海道ローカルのチェーン店ですが、
トリトンとかと違って店舗が少ない。

開店5分前に到着したけどヘルメット脱いだり
してたら開店してくれました。

10皿程頂いてお会計。
手持ちが心もとないので隣のイオンのATMに
ゆうちょが無いか見たけどありませんでした。

道中で郵便局探します。


途中の鵡川SSで最後のホクレンフラッグゲット。

苫小牧駅にある観光協会へ寄り道しつつ
今年の新作パトレイバーグッズを買って
小樽を目指します。

写真は支笏湖脇の小さいパーキング。
(Aの地点)

タイヤの減り具合とか見てたらキャリアに
クラックが入ってるのを発見。

他の補強がしっかりしてるお陰で大丈夫だけど
帰ったらしっかり直します。


物凄く流れの悪かったR453を抜け定山渓から小樽に抜ける道道1号は快走路でした。
その終わりにある朝里ダムの駐車場へ到着。 (Bの地点)

ループ橋を下るとダムの正面に出るので、地図で見て一度は来たいと思ってました。
ただ、このコースを非常に時間がかかるので中々ルートに入れ辛い。

もう16時を回っていい時間なのでフェリーターミナルへ向かいます。

17時前に小樽港へ到着しました。
(Cの地点)

新潟行きのフェリーが離岸したタイミングです。
折角なので動画に収めておきました。

荷物を整理して使わないパニアの方へ
効率良く詰め込んで行くと片方は半分位に
なってくれました。

これから徒歩で最後の観光地の
ウイングベイまで行ってきます。

ウイングベイに着いたらイオンでクラッシクを買い
なるとやまで移動。半身揚げを頂きます。

次にバイクを移動させる事を考えたら
時間的にも この1本が限界。

後は中を散策して時間を潰し、帰り際に
足り無そうな土産を買い足して退散。

セイコーマートで船内の飯を買ったら
エアコンの効いたフェリーターミナル中で
時間まで待機してます。


22時を回っていよいよバイクの乗船です。 今回は何時ものフロアに停めました。
ウイングベイの往復と乗船を待ってる間に汗だくになったので、荷物を置いたら速攻で風呂。
汗だけ流したら、デッキに移動しクラッシックを呑みつつ出航の瞬間を待ってました。

電波が無くなるまでデッキで飲んで2時過ぎにベッドへ戻り就寝。
今日も良く走りました。


今日のルート

@ 回転寿司 ちょいす
A 支笏湖
B 朝里ダム
C 小樽港フェリーターミナル
移動時間 9時間
移動距離 390km

2023/08/26〜27 フェリー下船 - 舞鶴 - 倉敷


おはようございます。今朝は8時に起きました。

朝飯はこんな感じです。
鬼ころしは ぬるくなってたので、残った氷使ってロックで呑んでます。

久々の進行方向の写真。窓の外は見事な快晴です。
なお昼飯も同じ様な感じのを食べました。 少し買い過ぎた荷物を減らす為です。

この後 朝風呂に行って来ました。 落ち着いて入る広い湯船はいいですね。

遅めの昼飯の後 外の空気を吸うために
後部デッキに寄りました。

例年なら北海道を離れたら暑いなと
思う所ですが、体感気温は変わってません。

それだけ行ってた週の北海道が
暑かったって事でしょう。

晩飯&夕焼けです。

後2時間程ダラダラして荷物を片付けたら
下船の時間になるでしょう。

車両甲板は相変わらず蒸し暑いので
どうあがいても最後は汗まみれに
なる運命にあります。


定刻より少し早く到着しました。 一応ナビはセットして舞鶴東ICからいつもの道を帰ります。

舞鶴道から南の方がピカピカ光ってるのが度々見えました。
一応警戒してましたが、中国道に入って少し走ったら15分程通り雨を食らいました。

カッパを着る程でもなかったので、給油と休憩の為に三木SAに入ってる内にやんでくれました。
入れ違いで来た人は降ってなかったと言ってたので、ホントに一瞬の雨だったんでしょう。

赤穂ICからはブルーライン→R2と下道を走り、家に着いたのは予定通りの0時半頃。
入れ違いで帰省してて、明日東京に帰る友達が着ていたので2時頃まで話をして解散。

今年の北海道も無事に完遂しました。


移動時間 3時間半
移動距離 265km




のりもの の ぺーじ旅の記録北海道ツーリング 2023 > 7〜8日目 (帯広 - 静内 - 苫小牧 - 小樽 - 舞鶴 - 倉敷)