![]() ![]() 朝7時過ぎです。天気は大丈夫っぽいので試しに なぎさ食堂へ電話したけど時化でお休みでした。 折角起きたし今日は長距離走る事になるので少し早く出ます。 1時間程走って朝飯は当然道中のセイコーマート。 ホットシェフじゃないけど十分おいしい。 ![]() ![]() ナビに任せて走ると噴火湾沿いの道を走ろうとするので、休憩も兼ねて道の駅をセットしてます。 寄ったのは てっくランド大成。 (@の地点) 小さい道の駅なのでトイレだけ借りて行こうと思ったけど 地元のカフェっぽいシェラカップが売ってたので買ってみました。 ![]() ![]() 時刻はお昼前。 本日のメインがある乙部町に到着しました。 (Aの地点) まずは少し歩いて シラフラとくぐり岩を間近で見てきます。
![]() ![]() ![]() ![]() さっきの写真は太陽の加減であまり白く写ってませんでしたが、向きを変えるとこんな感じ。 崖は脆くて触るとポロポロとれて行きます。 ![]() ![]() こんな感じの砂浜を通って帰ります。 折角来たのでくぐり岩も通っておきましょう。 そんな訳で往復30分程で崖下から見学して来ました。 ![]() ![]() 続いて展望台。 GLAYがここからのアングルでPVを撮って有名になったって話ですが、 展望デッキやカフェと思われる物を建設中でした。 見学は出来たので、がんばって近そうなアングルで撮ったのが右の写真です。 ![]() ![]()
![]() ![]() 昼飯の後1時間程走り、松前を抜けて北海道最南端 白神岬へ到着。 (Cの地点) 先客で居たのはゼッケンをつけて日本の16極を踏破するラリーに参加している親子。 娘さんのXR250は判るが母親はトライアルを公道使用にした物でした。 タンクが2Lしか入らないので何処かで給油してからじゃ無いと函館まで戻れないらしい。 スピードメーターしか無いので走った距離と万が一のガソリン携行缶は娘さんが管理してました。 ![]() ![]() そんな訳で自分も道中に給油を済ませ17時前に函館駅近くの東横インへ到着。 荷物を置いて落ち着いたら晩飯へ出かける訳ですが、 居酒屋が多そうな通りを歩いてたら見つけてしまいました。函館ひかりの屋台 大門横丁。 (Dの地点) まず函館と言えばイカなので、地酒と共に頂けそうな店をチョイス。 続いてカニを頂けそうな店を選んで多分「くらぶはうす」へ入ったと思います。 ここではカニミソを頂きつつ地酒を楽しみました。 * 写真は1件目の「函館いか家」です。 話の流れで隣の席の人たちと、おでんを食べようとなり移動しましたが、 さっき通った時と同じく満席。 それならとジンギスカンを食べに行き、ごちそうになってしまいました。 解散前に信号待ちしてると一緒に食べた人の子供がコンビニでアイス買うって言ったので すかさず「これで好きなアイス買いな」千円渡して気持ち程度にお礼をして解散となりました。 昨日は寝つきが悪かったのと、朝が少し早かったから今日はしっかり寝れそうです。
|