帯広市街を抜け、日勝峠頂上のトンネル手前の路肩にいます。 (@の地点) 今日は朝一だからか、交通量が少なく走りやすい上に快晴。 振り返ったらさっきまで居た帯広の街が眼下に見えます。 良くあるパターンだとトンネル手前から霧が出始め、 抜けると真っ白って事が多いので記念撮影して置きました。
まだ昼飯には少し早いけど苫小牧に到着しました。 ここには何時行っても大丈夫な24時間営業の みよしの があります。 (Cの地点) 今回はちょっと贅沢に温玉が付いたぎょうざカレーを食べてみました。
当初は時間次第で積丹へ向かう予定でしたが うにの猟期が昨日で終わってるので、この後の予定は未定です。 木陰で地図見ながら考えます。 考えた結果新規開拓してみます。暑いけど温泉行きます。 目指したのは、ごく近くにあった京極温泉。 (Eの地点) ニセコの温泉に近いように感じました。主に浸かってたのはぬるいジャグジーですが... 風呂上がりに自販機で珍しい物を見つけたので水分補給しつつ軽く横になります。 数日前に横になってワープしたので今日は要注意。 扇風機にあたりつつ体温が落ち着いたら出発します。
乗船スタンバイの時間になりました。 前後に偶然並んだ数台が岡山メインの中国地方の人たちです。 待ってる間に話しててデッキで飲む人ばかりなので風呂を明日にした自分が最初に飲み始め、 最終的には5人で1時頃まで飲んでました。
2024/09/02 舞鶴 → 倉敷次の日の朝飯と昼飯です。 朝は買い出しの残りと自販機で買ったビール。 昼は食堂で花畑牧場の豚丼を食ったのですが、こちらは求めてる豚丼じゃなかったので晩飯は別のにします。 日中は快晴で気持ち良さそうなので外に出てみましたが本州の暑さを感じたので早々に撤退。 晩飯はザンギ定食を頂きました。 後はゴロゴロしながら頃合いを見て荷物を片付けるだけです。 車両甲板に降りて来ました。荷物も全部搭載したので後は降りるだけです。 帰りのルートは舞鶴東IC→赤穂ICを高速道路で走り、ブルーライン、R2で帰宅の予定です。 道中は三木SAで夜食にカレーを頂き、日付が変わって1時前に無事帰宅しました。 今日のルート 移動時間 4時間 (フェリー下船) 移動距離 265km
|