LEDウインカー



Versysを売る前に可能な限りノーマルに戻しました。
その中にあったLEDウインカー関係の物を再利用して行きます。

とりあえず使えそうな以下のパーツを付けて行きます。
POSH ICリレー (090010-WR) 2線タイプ
SP武川 LEDウインカーバルブ ORカクドピン (型番:05-08-0446)


まずはリレーを交換します。
下調べした時に見つけた写真だとリレーの奥にバッテリーが写ってたので
シートを外してバッテリー付近を探しました。

ネット等の荷物をよけると、車体右側にそれらしい物体が2つありました。
多分これの内のどちらかです。

このままだと触れないのでサイドカバーと
テールカバーを外しました。

まず写真左のリレーを外してウインカーの
スイッチを入れてみると反応無し。
一発正解。これがウインカーリレーでした。

配線も下調べの通り2本だったので、
このリレーをVersysから外した
POSHのICリレーに交換します。


とりあえずリレーのカプラは触らずに そのまま指して見ました。
現状
リレー 黒(多分−) → 車体 茶色
リレー 赤(多分+) → 車体 空色/ピンク

これで問題なく点滅してくれました。
後は純正リレーに付いてたゴムのマウントを使って車体へ取り付けてます。


続いてバルブを交換します。

以前にレンズ交換したついでで、パルブが
角度ピンなのはチェック済み。

片方交換してハザードを付けてみました。
写真では右のLEDが明るく写ってますが
実際は大差ありません。

点滅のキレが電球とLEDでは違うので
点滅タイミングが違って見える程度の差です。

この後 左も交換してリアは両方LEDになりました。

このままフロントも交換したい所ですが、まだ買ってないので この後注文します。
取り付けは また後日。


と、言う訳で取り寄せ品ながら10日程で届きました。

SP武川 LEDウインカーバルブ ORカクドピン (型番:05-08-0446)
中身も同じくLEDバルブ2個、取り説、ステッカーです。


レンズを外してバルブを交換するだけの簡単な作業なので、フロントも問題なく交換完了。
レンズを戻す前に一応動作確認しておきます。左右、ハザード共に問題なく点滅しました。



のりもの の ぺーじTenere700 > LEDウインカー