各所メンテ



最終型が世に出て20年経つバイクなので外装等それなりになってます。
なので出来る所に手を入れてみました。


チェーンカバーが白くなって来てるのを、ワコーズのスーパーハード(12年物)で拭いてみました。
ボトルを振ると底に固まった物があるのが判る程の使いかけですが、多めにウエスにとって拭くと
それなりに黒く、艶が出てくれました。

ついでにベタベタ張ってあるスイングアームのステッカーもYAMAHAのヤツを覗き綺麗に剥がしてます。


タンク左の燃料コック付近が大きく錆びてます。
外装やナックルガードを見ると傷があるので、少なくとも1回は左に転んでます。

放置しても良かったけど、これ以上進行して溶接が剥がれ、道中でガソリン漏れは
頂けない事態になるので、錆び転換剤を使って赤錆→黒錆びにして進行を止め、
錆び止めのタッチペンを塗っておきました。


非常に暗いニュートレルランプのLED化。

特に昼間太陽が真上に来る時間帯は暗くて見えないニュートラルランプを在庫のLEDに交換しました。
V-MAXで使おうと買って余っていたアストロのT5タイプです。
日中でも十分な明るさになりました。これで覗き込まなくてもニュートラルか確認出来ます。


先に書いた転倒の関連かナックルガードのネジが
1個だけ錆びてます。

どうせなら交換しようとアレコレやった結果、見事に
捻じ切りました。

仕方ないのでドリルでさらってM8のタップを
立ててます。

手持ちのタップがM6、M12、M4だけ何故か2本と
持ち合わせが無かったのでホームセンターまで
ひとっ走りして事なきを得てます。
なので見てくれは気にしてません。




のりもの の ぺーじYAMAHA TTR250R Raid > 各所メンテ