USBソケットのあるTenereやクロスカブに電圧計があって安心感があったので 寿命になったバッテリー交換のついでにRaidにも付けます。 ![]() ![]() 買ったのはデイトナの電圧計 アクアプローバ コンパクトボルトメーター (型番:92386) 中身は電圧計本体、配線、取り説、エレクトラタップ、両面テープ。 もっと安いノンブランドとかあったけど、電圧計に電力食われてバッテリー上がりとか 起きたら嫌なので手堅いメーカー物にしました。
![]() ![]() マフラーの一部に錆が浮いてたから黒錆転換して耐熱ブラック塗ったり、付属の延長配線がむき出し だったからチューブに通したり、エレクトラタップを使わずカシメたり、手持ちのクワガタ端子が 1個しか無くて買いに行ったりしてたら、バッテリー交換始めるまでに3時間かかりました。 交換するのは台湾ユアサより安い、Zバッテリー ZT7B-4ってやつです。 前もって初期充電は済ませておきました。
![]() ![]() タンクの取り付けで部品の上下が判らずパーツリストを調べたら在るべき部品が無かったので作りました。 丁度いい厚みのゴム板を切って穴をあけただけの物です。 純正パーツでも「ダンパ,ロケーテイング3:30X-24183-01」となってるので恐らくゴム部品です。 肝心の動作確認ですが、セルを回した直後に一瞬バックライトが赤に変わったので正常に動いてると思います。 キーオンしてしてない時は「消費電流0mAの省エネ設計」を謡ってるのでバッテリーにも優しいハズです。 |