LEDナンバー灯




テールランプは最初からLEDなので、徐々に他の所をLED化して行きます。
まずは簡単なナンバー灯から。用意したのはミラリード(型番:LT13-16)
選んだ理由は下向きのT10タイプがコレしか置いてなかったけど試したら極性無しだったからです。

明記してないけど箱の下にLEDまで配線してる電極があり、パッケージを開けなくても
箱の向きを変えると+-入れ替えて点灯テスト出来ます。


交換はとても簡単。
ナンバー灯の左右2ヶ所のビスを外してカバーを取るとT10のバルブが出てきます。


中の電極が必ずしも水平ではないので、水平にしてからLEDを取り付けます。
今回は斜め45度だったので電球をひねって水平にしました。
それからカバーを付ける前に点灯チェックは忘れずにしてます。


点灯テスト。
昼間だと どの程度明るいか判らないので、日が落ちてから取り直しました。
LED電球出始めの真横方向の物に比べたら十分な明るさでした。

最後に、このLEDは首振り機能があって若干LEDの向きが調整出来ます。
取りあえず付けた状態で真下を向く様にしてますが、振動で勝手に向きが変わるかは、
しばらく走って検証します。ついでに耐久性も。



のりもの の ぺーじversys > LEDナンバー灯