|
ポジション灯をLEDにするに至り予算節約のため
在庫してある物を使う事にしました。
ただ、やりたいのは悪天候でも視認性の良いと
言われる黄色のLEDなので着色します。
用意したのはKSRで使って余ってたアストロのLED
とX-TRAILのフォグを塗装したVANSイエローフォグ
白のLEDを黄色に塗装して使います。
1回塗っただけだと色が薄そうだったので、今回は
2度塗りしました。
|
|
ポジションのバルブはメーター裏の狭い所に
あるのでカウルを外そうかと思ってましたが、手を
突っ込んだら何とかなったので手早く出来ました。
矢印の所がバルブで、手を入れると見えないので
メーター横のスリットから覗き込んで作業します。
車みたいに捻ってから引くとT10のウェッジが
出てきます。
|
ケーブル自体は長いので取り出しさえすれば作業は見ながら出来ます。
バルブをLED物に入れ替えて、点灯テスト。
+-が間違って無いのを確認してから元あった場所へ戻して完成です。
|
交換前の写真を撮り忘れたのでこれ一枚です。
無事黄色のポジションになってくれました。
それからもう1つ。
レンズケースの奥行きは余り無いので2段とか
3段にLEDを並べている長い物はレンズに当たるかも
しれませんので注意して下さい。
|
-- 2015/01/28 追記 --
|
以前付けたLEDで実走行した時、車等に映る
ポジションの明かりが思いの他ショボかったので
少し明るい(LEDの多い)物にしてみました。
予算節約の為今回用意したのはコレです。
AP 2PC 3chip4SMD T10 LEDウェッジバルブ
アストロで2個 720円の物です。
今回もイエロー塗装を2度塗りしたのですが、色んな
方向にLEDが付いているのでムラが出まくりです。
しばらく使って納得行かなかったら、黄色のLEDを
使った物に変えます。
|
乾くのを待ってから取り付け。極性があるので点灯するのを確認してから戻しました。
写真だと余裕がありそうですが、真横からだと結構レンズギリギリに見えます。
前の物に比べるとリフレクターへの反射分だけ明るくなった気がします。
-- 2015/02/11 追記 --
|
どうも配光と塗りムラが気に入らないので
原点回帰してみます。
風の強い日にがんばって二度塗りまでしたのに
仕舞ってるケースをよく見たら以前塗ったのが
ありました。
冬場なので一日長く乾燥させておきました。
|
もう手馴れました。交換して点灯確認。取り付けてから点灯確認して完成です。
LEDの白を光らすよりもオレンジっぽく見えます。2度塗りしなくて良かったかも...
さすが電球。綺麗に散光してくれてるので、暫くこれで行ってみます。
-- 2015/05/13 追記 --
あれからLEDのイエローバルブを色々調べたけど結論としては薄いアンバーをイエローと言ってる品が
大半な感じです。そこで目をつけたのがウォームホワイト(電球色)。
霧などの時、黄色の次に視認性が良いと思われる色です。
ただし、わざわざLEDに変えてるのに見た目が変わらない物を欲しがる人は少ないので、
有名無名に限らず各社1品あれば良い方でした。そんな中、レンズが配光している物を発見。
PIAA LEP105 3200K 45ルーメンの車検対応品。値段はちょっとお高めの2個入りで約3千円也。
箱に黄色のバルブが入ってるのは交換した時の名残です。
交換は省略して点灯写真。
結構明るくて左のフラッシュ無しだと全体的にぼやけてしまうので、フラッシュ有りも撮ってみました。
散光してるけど物はLEDなので、やはり正面が一番強く光を感じます。
省電力、良視認性のバランスは今までで一番いい感じになりました。
|