ロックについて考える



10年以上前。ブレーキを使った珍しいロックを発見した。名前は「グリップロック」。
それまでのディスクに鍵を挟むのでは無く、ブレーキを握った状態をロックする事で
前輪とアクセルを使えなくするタイプだった。

一番目立つアクセルに本体があるので、それまでにあった外し忘れによる車体へのダメージも
回避しやすく持ち運びもしやすい、良い事だらけの物だった。

ネットの記事でで新商品として見つけた次の休みには、近所のバイク用品店を3件回るも
発見出来ず仕方なくネットで買った。

しかし思ったより日の目を見なかったのは、SHADOWのレバーを社外のワイドレバーに変え、
厚みが増してしまった為、レバーを挟めなくなったからである。

付き日は流れ、V-MAXに乗り始めてからは北海道で活躍してくれた。
場所を取らないのでリアボックスに気軽に入れて持ち運べ、ポール等へ繋ぐワイヤーと併用する事で、
主に街中での宿泊時に役立ってくれた。

時期北海道マシーンであるVersysにも使うつもりだったが、
今回は別の理由で事前に使用可能か調べておく必要があったので確認してみた。


嫌な予感的中。
グリップの径とかレバーとの間隔なんて話じゃなく、ナックルガードが邪魔して鍵が外せない。
鍵をさした状態だとストロークが足りず閂が最後まで抜け切らない。

しかも鍵は外す時だけ使えばOKなので、うっかりロックしよう物ならナックルガードを分解する事になる。
ナックルガード装着のVersysでは使い物にならない事は良くわかりました。
とは言え何かしらのロックは用意しておきたいので、探したらあっさり見つけました類似品。

鍵穴が横に付いてるタイプのロック。

ミツバサンコーワのバイスガード
型番はBS-001。既に廃盤になってる物です。
現在はアラームや鍵穴キャップの付いた物が
バイスガード2として販売されてます。

何故 廃盤の方をワザワザ買ったのか?

どうせアラーム使わない。
現行品と比べ6〜7割の値段だった。
シンプルにこの2点です。
家では使わないので使用頻度を考えると、安くなったカタログ落ちの物で十分用は足りました。

このタイプのロックを考えている人は、グリップの径、レバーとの距離、レバーの厚み等の適合条件
だけでなく、将来ナックルガードを付ける予定があるかも考えて買った方がいいと思います。



のりもの の ぺーじversys > ロックについて考える