そのまま使うつもりは全く有りません。固定方式を当然の様にRAMマウント式に変更していきます。 まず土台になる所から。丁度いい材料が無かったので、手持ちの端材から切り出し。 L型は25mm、板は20x25mmで用意しました。 とりあえず作業のしやすさと強度を上げる為に接着剤で固定。一日放置して置きます。 接着剤は固まりました。 四隅と中央に印をつけます。 ブライドリベットで固定と強度増しを四隅に行い、中央は6mmの穴を空けました。 いつもやってるRAMマウントのパーツ P054-1262 を付ける為の穴です。
何とかなりそうな方法は思いついたので横に穴を空けました。5.5mmです。 後からだと取り付けられないのでRAMマウントのパーツと合体させます。 本体M8の穴にM6のボルトを通す為、ガタが出るのでカラーも入れます。 左の感じで組んだ物を作った土台と合体するのですが、ギリギリを狙い過ぎたネジだったので 最終的にワッシャーは使いませんでした。ナットのかかりが浅いのでネジロックは塗ってます。
最後に一手間。調整出来る限界までずらしても上側のアームがボタンにかかり、 1/3程押さえてしまう為、カットします。 丁度縦筋に沿って切るといい感じになってくれました。真上から見ても綺麗にボタンをかわしてます。
|