走行距離の半分以上が過積載のロングツーリングの為、それなりにヘタってきた純正サスから 社外品へ交換する準備 (主に予算) を去年の10月から始めてました。 現在は納車時からプリロードを2あげた、上から2番目の状態なのに足つきは納車時と同じです。 よってパニヤを付けたらリア下がりでハイビーム状態になります。 数少ないversys用のサスの内、選んだのはNITRON。 型番はNTBKK26S-TQ。(後ろ2文字がバネの色らしいです。TQ=ターコイズ) 商品説明に受注清算(納期 3〜4週間)と書かれてたので先読み注文したら2週間程で届いてしまいました。 注文した時は楽天 webikeでも注文出来たけど、3/22時点では出てきません。 また後々出てくるかもしれないので、一応NTBKK26Sのリンク載せてみます。
ギリギリ行けるかと思ってやって見たたけどスイングアーム側のボルトが、タンデムステップの フレームに当たってしまい抜く事が出来きません。 せめて後 7mm外側に行ってくれたら、ボルトを抜く事は出来なくてもリアサスは外せるのですが、 駄目な物はしかたありません。 ステップ側のキャップボルトを緩め、シートした側2箇所のキャップボルトは外してかわす事が出来ました。 *ステップのブランケットは他に 2ヶ所ボルト止めしてるので大丈夫と判断してやりました。 無事摘出完了。 念の為にフレーム側、スイングアーム側の厚みを計り純正サスとNITRONが同じ事も確認。 当然カラー等は不要です。 折角なので普段手の入らない所を軽く掃除して置きました。 純正のリアサスは後日 綺麗に掃除してから、錆止めを期待したシリコンスプレーで拭きあげて 新聞紙にくるんで保管してます。 ここまで来たら逆の手順でNITRONサスを取り付け、タンデムステップのフレームや外装を付けたら完成。 鮮やかなバネがしっかりと主張してくれてます。 これならステッカーは貼らなくても良さそう。 一応足つきを確認したけど、体感的には純正と変わらず。 先程まで付いてた純正サスならプリロード上から2番目と同等の硬さになってると判断しました。
-- 設定のメモ -- * リバウンンドアジャスタは+に一番締めこんだ状態が1とする。 パニヤ無し 2020/03/22 プリロード 17mm。 リバウンンドアジャスター8番目。慣らし開始。 2020/04/17 プリロード 17mm。 リバウンンドアジャスター10番目。37342km。 2020/04/27 プリロード 13mm。 リバウンンドアジャスター10番目。37348km。 2020/05/22 プリロード 15mm。 リバウンンドアジャスター12番目。37500km。 パニヤ有り 2020/08/16 プリロード 22mm。 リバウンンドアジャスター12番目。38200km。 2020/09/17 プリロード 22mm。 リバウンンドアジャスター16番目。40600km。 |