最近のバイクってラジエターに網が付いてないんですね。ホーン交換するまで全く気が付きませんでした。 幸いにもまだノーダメージなのでラジエターガードを付けます。 買ったのはR&Gのラジエターガード(型番:RG-RAD0091BK) Versys 10-12年に対応してます。 ERシリーズとも共通なので使わないボルト等も入ってます。 当然説明書は英語なので絵と勘を頼りに取り付けていきます。 取り付けるのは矢印の3箇所。ラジエターファンのボルトと共締めするみたいです。 そして何故か裏側にボルトがあります。運よくディープソケットがジャストサイズでした。 持ってない時は正面から短いスバナかメガネでチマチマ緩めていくしか無いと思います。 一度に全部外して面倒な事になったら時間を取られるので、まずは上側だけ仮止めまで持って行きます。 仮止めしたけど、やけに隙間があります。良く見たら四角のボルトは外せました。 でも無いと内側に入りすぎるので、間を取って手持ちのナットを挟んでます。 ボルトを内側から入れてファンとラジエターだけ先に固定する様にナットで締めてやったので、 ガードを付ける前でもグラ付きません。 まさかと思ったら下側も同様でした。 付属のカラーが絶妙に使えない長さで純正の四角ナットを使うと長すぎ、無いと短すぎます。 こちらも手持ちのナットを使って最終的には左の写真みたいになりました。 これならガードを外した時でもファンは完全に固定されたままで行けます。 試行錯誤の時間を入れて40分で作業完了しました。 |