錆び取り




先日ブレーキ掃除をしていた時に見つけたフレームの錆び。
リアブレーキのリザーブタンクに繋がっている配管が長期間の振動で塗装を削り赤錆が出ています。

リザーブタンクをずらすと割りと広範囲に錆びてました。
見つけた時は時間の関係で放置していたのですが、今日は雨天休日なので対処します。

とりあえずワイヤーブラシで大まかに
塗装の欠片と錆を取り、パーツクリーナーで
綺麗にしたら、錆チェンジャーを塗って
これ以上悪化しない黒錆に変換しておきます。

塗って反応するまで約2時間。(気温20度)

説明書には2度塗りした方か良さそうに
書かれてますが、時間がかかるので1回目の
状態を見て判断します



1時間程放置して様子を見に行ったら見事に黒くなってました。
濡れてる感じは無かったので、大丈夫だろうと判断して塗装します。

シリコンオフで脱脂して直接錆止めグレーを塗ろうかとも思いましたが、手の入りにくい所なので
プラサフも塗る事にしました。多分気持ちの問題です。

ラッカーのヤツを紙皿に吹いて、刷毛塗りしたので見た目はイマイチです。
また暫く乾燥待ちです。 が、15分程やっては1時間待ち とかだと効率悪い。

プラサフ塗ってから2時間程放置しました。

その間、缶に乾燥時間が書いてなかったので
調べたりしましたが、10分程でペーパーを
かけてもOKとかしか見つけれませんでした。

なので乾き具合を見てOKそうと判断し塗りました。
ラッカーの錆止めグレーです。
これも紙皿に吹いて、刷毛塗りしてます。

黒よりも違和感無いと思ったのですが、
思いっきり浮いてますね。
乾いておかしかったら、黒く塗りなおすかも。
今日の作業はここまで。



一晩置いて朝一で様子を見ましたが余り変わってません。
なので、タッチペンのつや消し黒を塗って見ました。

塗りながら思ったのですが、このまま組み付けても また塗装は擦れるので何かしらの
保護はして置いた方が良さそうです。

在庫を漁ったらスパイラルチューブが出てきたので、こいつを使い回してみます。


仕事終りから続きです。朝塗ってから10時間以上経ってるので もう大丈夫でしょう。
バッテリーケースの隙間を通す様にスパイラルチューブを被せました。

フレームの方がかなり太いので無理やり感がありますが、見えない所なので気にしません。
念の為って事でチューブの両端だけ両面テープで貼って置きました。
これで対処完了です。

後はリザーブタンクを固定してサイドカバーを付けたら完成。



のりもの の ぺーじversys > 錆び取り