タコメーターLED化

バッテリーも弱点と言われるVMAXにやさしい照明にする為のLED化です。

スピードメーターの時にも書きましたがVMAXで使っているウェッジはT6.5と言うサイズです。
T5との違いは+−の端子の間の隙間が0.4mm広いだけです。


まず、ダミータンクカバーとエアクリーナーケース蓋を外して、メーターステーを外す準備を行います。
エアクリーナーを開けるとダクトが口を開いてるので細かいパーツを落とさない様にタオルで覆っています。
赤矢印のナット2つを外すとメーターは取れます。


メーターステーも邪魔になるので外してしまいます。(赤矢印の所です。)
交換するLEDはスピードメーターの時にまとめて買っておいた楽天の超拡散 開花球タイプです。


照明のウェッジを取り出すとこちらも緑のカバー付きでした。
LEDに変えて点灯チェック。点かなければ逆に差しなおすのですが、今回は1発OKでした。

照明の他に2つ交換。
ニュートラルとハイビームです。

下調べで燃料ランプとウインカーは
交換だけではうまく行かないと
判ってたので交換せす。

オイル警告は+−を調べたら
交換出来るけど確実に点灯チェックする
方法が思いつかなかったので安全の為に
パスしました。


交換前後の写真です。 明るさはLEDの方が若干暗くなってる気がするのはバックライトの話で、
真っ直ぐ光を放つニュートラルとハイビームは明るくなった気がします。
色はスピードメーターと同じく肉眼では白に見えます。

今回の節電は、T6.5ウェッジ1個3W×4で12Wを消費していたのを、M&Hマツシマ換算で1個0.25W×4の1W。
11Wの消費電力を抑えた事になりました。

耐久性は不明なので、残ったLEDと普通のウェッジは予備として残しています。




のりもの の ぺーじV-MAX > タコメーターLED化