過去の雑記


2005年 上半期 (1月〜6月)

1月1日

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて、今年も残す所あと364日となりましたが皆さんいかが御過ごしでしょうか...

(新年初笑い番組の落語家の挨拶より引用)

1月4日

世間では今日が仕事始めなんですね。
世の中を先取りして2日の夜には仕事は始まっていました。

1月9日

今シーズンが始まりました。
ボードにワックスもかけました。
後はいつ滑りに行くかです。

1月12日

ゾロ目になりました。
かなり長生きしています。→ これ

1月18日

今朝 スペックと概観をみてツボにはまりました。
すげー 欲しくなってます。 → これ
まずは全てのローンが終わってからって事で...

1月21日

我が家はADSL 1.5Mの環境です。
当初より下りで700k bpsくらいは出ていたのですが、
1月半ばより急に500k bps前後まで速度が落ちました。
数字では大した事ないのですが、体感がかなり変わってきます。
operaで今まで見ていたサイトを表示するのに1.5〜2倍の時間がかかる様になっていました。
MTUを調節したり、線の取り回しを変えてみましたが変わらない為、
最後の手段としてルーターのファームウェアを最新(と言っても2002年9月)の物に変えました。
結果 復活!!
大体 800〜900k bps出る様になりました。
今日からかなり快適です。

1月25日

昨日はボード人口を増やすべく新潟まで行ってきました。
よって開始は遅め、コースはなだらか。ペースも遅めの一日でした。
教えながら滑ったので一日同じコース居ましたが、こっちも筋肉を馴染ますのに丁度よかった。
それにこれくらい晴天だったので気分よく滑れました。

1月30日

乗りなれた為かフロアボードがつま先上がりに感じる様になってきたので、1cm下げてみました。
今までぴったり挟まる様に入れていたブーツが余裕で入る様になり、シフトが変えやすくなったり
と思わぬメリットもありましたが、まだ違和感たっぷりです。もしかしたら5mm下げただけで良かったかも。

2月11日

この前VRXが欲しいと書いた。
欲しいのはホントであるが、維持費や置く場所を考えると現実的ではない。

GooBike1月のニューモデルを見ていて気が付いたのだが、
今年春にホンダが各排気量のモタードを売り出すみたいだ。
そこで目に止まったのがXR100モタード
記事を読む限りエイプ100とXR100から部品を集めてモタードに合うスペックに作り直している様子。
だとしたら、メンテナンス、消耗品、ガソリン、税金、保険だけで維持出来るし 個々が安く上がるのは明確
恐らくランニングコストはガソリン代いれても年間5万円程度ではないだろうか?
林道走ってみるのも興味あるから是非試乗してみたい所である。

もちろんセカンドバイクとして...

2月19日

休日が何曜日に当たるかにより大きく変わってしまうボードの回数
今年は、おとといを入れて2回しか行ってません。
後 行けそうなのは3月頭に1回と計画中の北海道だけ。
当初予定していたメンバーの一人が休みを取れず行けなくなったので急遽他のメンバーを集めている最中
最悪は2人となりそうです。

2月22日

今月も勝負の時がやってきました。
給料が引き出せるまで残り三日。
財布の中身は3931円。

ガソリンの心配が無いのがせめてもの救いかな?

2月23日

去年の9月以降のキリ番です。

2月25日

起きたらこんな事になってました。
さて何で会社に行くべきか?

3月4日

今年はよく雪が積もります。
天気予報は明後日まで雪マークがついています。
さてどうしたもんかな...

3月9日

手元の金が868円
仕事に行く前に金を卸してこなければ...
銀行のATMが開くまで待っていたら遅刻してしまうので手数料のかかるコンビニ決定
1回210円の手数料は中々イタイ。

3月12日

今年のスノボは2勝1敗で晴天の日が多い。
去年買ったグローブはインナー付きのゴツイやつなので使ってると汗ばんでくる。
休憩でグローブを脱ぐたびにインナーごと手が抜けるたびに春用のグローブが欲しくなるのだが、
はたしてそんな晴天に恵まれる機会なんて今年は後何回ある事か...
嵩張らないからポケットに入れて持ち運べるし、使う頻度が低いし晴天なら
防水剥がれても関係ないから5年以上は使えると思うと今から買ってもいいかな
でも毎度の事ながら予算がない

3月15日

デスクトップの調子が悪いです。
いきなり画面がスクランブルになり固まります。
疑わしい所は 4箇所あるのですが決め所がありません。

Cドライブ → 起動時にエラーがあるとのメッセージが出た事あり。
ただしBIOS起動中に固まる事もあるので決定打に欠ける。

CPU → ファンレスのヒートシンクに変えた時3回程オーバーヒートで自動停止した事あり。
ただし純正ヒートシンクに変えて一夏しのいでいるので決定打に欠ける

マザーボード → 先に書いた様にBIOS起動中に固まったから。

ただしリセット後に設定画面も来るし初期値に戻っていないのでハードウェアのチェック待ちで反応が無い可能性もあり。

メモリ → 上の3つが違った時はこれしか無いかな?と思うだけ。決定打はなし

金があれば全部交換するけど、無いものはどうしようも無いので、
とりあえずCドライブが8GなのでHDD買う所から始めます。

解決する前に起動しなくなたらノートでしのぐか...

3月16日

悪い方へ予想が当たりました。
今朝起動中にいきなり電源が落ちて以来画面に反応がありません。
という訳で HDD の線は消えました。
今疑わしい本命はマザーボード、対抗がCPUです。
大穴がメモリーかな?

やるとしたら身に覚えがあって交換する手間の少ないCPU交換で、
ついでに2Gくらいにスピードアップしてみます。
大体1.5万円...イタイナァ

3月19日

15時にリンガーハットへ行ったら満席だった。
完全に飯時外したつもりだったのに。
休日とは困ったもんだ。

3月20日

明日から北海道へ旅立ってきます。

3月25日

昨日北の大地から帰ってきました。

3月30日

トリップメーターの2つ目だけ何故かリセットされてました。
リセット後の走行距離から考えても思い当たるフシはありません。
これで2度目なので検証を兼ねて給油したタイミングで両方ともリセットしてみました。
さてどうなるか...

4月4日

こんなのを見つけました。
生活に余裕のある人は参加してみてはいかがですか?

4月6日

明日は天気が良さそうだからどっか走りに行ってこようと思い起きたら昼でした。
今おとなしく洗濯しています。

4月7日

暖かくなってきたのでshadowをいじろうと思い下調べしたら
なんか良い感じなので、金も無いのにパーツを買ってきました。
上手くすれば少し節約出来ると思ったけど駄目だったので追加で買い足す事にまりました。

4月19日

明日が雨と予報されようとも構わず洗車をする事に決定。
慣れてるから平気なのである。むしろ一日も綺麗な状態が続けばありがたく思ってしまう。
という訳で準備,片付けを合わせてさっくりと1時間で完了。
バケツ1杯あれば終わってしまうバイクと違い脚立とかホースとかを持っていく事を考えたら
たとえ水洗いだけでも結構早いと思う。

さて残りの半日は何をしようかな。洗濯は終わったし、バイクは昨日洗ったし...

4月24日

昨日まで80%だった降水確率が今朝20%くらいまで下がりました。
明日は後輩のならしツーリングに行けそうです。

4月30日

良い天気でした。
洗濯して髪を切った後、バイクを洗ったり、いじったりしました。
今日 1個ひさびさに更新しましたが、後3個くらいネタがあります。
今はノートPCなので画面が狭いためゆっくりUPします。
金がないから家に篭るしかないし...

5月2日

数え間違えて5/8に行われる田無の試乗会が夜勤ではなく昼勤の日である事が発覚
夜勤なら寝ないでそのまま会社へ行こうと思っていたのに... 無念。

5月7日

自動車税の季節がやって来ました。
まだ出揃ってませんが、今年は3台分きます。
その後は保険の更新が2台分きます。
今年はアクサダイレクトが二輪の保険を始めたので、更新額と比べてみます。
安くなるといいなぁ...

5月12日

バイクは結構汚れているが、天気予報は午後から雨。
水洗いだけでもと思っていたけど、やめとこう。

5月18日

6000kmになりました。
1コ前が2月の終わり頃だから、1000km走るのに3ヶ月以上かかってました。

5月19日

汗ばむくらいの良い天気でした。

5月24日

車の保険を更新しました。
無事故+インターネット割引を使って去年より4千円安くなりました。
来月はバイク方を更新しなければなりません。

5月27日

デスクトップが直った。正しくは何もしてない。
会社の人にCPUを動かしてもらい問題ないと判ったので試しに組んだら動いたのだ。
マザーボードを買う金が浮いたのでHDDとビデオカードを買って組んでる最中にFANがあまり動かない事に気づいた。
どうやらBIOSで温度に合わせて動かしているようだ。
HDDを付けてOSをインストールしてアンチウイルスいれてパッチを当ててOSのパッチも当ててと
夜勤前の時間を有効に使って復旧させてる間にやや怪しい固まり方があったが、反映のリブートを除き20時間以上動かしても問題ない
原因は温度だったのだろうか?
でも 一夏乗り切ってるし...わからん。

5月29日

デスクトップを組み上げて二日(組み中入れると三日)経つが動きはいたって良好。
6月の半ばまではノートを出しっぱなしにして様子を見る事にした。
それはさて置き、FANコントロールをOFFにした関係でフロントのFANがうるさい。
次回ケースを開ける事があればベアリングに注油してみよう。
出来る事ならば開けるような事態は避けたいのだが...

6月2日

いつ以来だろう、ふと気が付くとEdMaxのV3.06がリリースされていた。
ダウンロードして今までのに上書きして、新しいバージョンで起動を確認出来たら完了。
全部で1分あればお釣りがくる。
こんな作業が簡単に終わる事こそよく出来たソフトウエアの証かもしれない。

6月6日

日産から定期点検のご案内があった。
点検とは全く関係ないがスタッドレスを履きっぱなしだったのでついでに交換も依頼。
ものはついでと、以前へこましたリアバンパーの修理も依頼。
急な話だったので朝の5時半から汗だくになってタイヤを積み込みました。
もちろん支払いは全部ボーナスをあてにしています。

6月7日

特にゲームをする為でもなく、広いデスクトップが使いたいが為にグラフィックカードを買う。
1600x1200 たとえ"."が読めなくてもこの広さが止められません。

6月9日

KSR-2が安く手に入りそうな話がやってきた。
XR100モタードをどうしようかと思っていたので結構渡りに船なんだが
2台あって乗るのだろうか?
駅前行くのに便利だし、去年みたいに雪の日でも気楽に通勤出来たら便利だし、林道走ってみたいし...
でもそんなに乗るかなぁ? 便利過ぎてSHADOWに乗らなくなったらヤだなぁ... 買ったらどこに置こうかなぁ?
と考えてたら夜勤なのに寝付けなくなってしまった。

後 4時間で起きて会社行く準備なんだよな。 眠くね〜

6月12日

予定通りお台場にYAMAHA MEETINGへ行ってきました。
天気は前日までの予報を覆し晴天とは行かないまでもかなり高い気温でした。
何台か試乗しましたが、一番面白かったのはトリッカー。
MAXAMも台数があり回転が速かったので乗ってみましたが今一。
一昨日が夜勤だった為、今朝も5時から起きていまい力尽きそうなので詳細はまた後ほど

6月14日

KSR-2買うことにしました。
今月末にとりに行った後 ナンバーだけ渡して廃車手続きをやってもらう事になりました。
後は書類を受け取って自分で登録するのが一番安上がりだと思う。
備品や保険もろもろ入れたら7万でおつりが来るくらいだと思う。

6月19日

昨日、今日と天気が良かったので洗車しました。
多分明日(遅くても明後日)には関東地方が雨になるでしょう。
雨乞いの儀式をやったので仕方ないです。

6月22日

ここ何回かは帰りに雨でもそれほど濡れる事がなかったので余裕こいて帰ったら、
事の他 ぐっしょり濡れました。
部屋を歩いた後には足跡が残っています。

6月23日

またうちのPCの調子が悪くなってきた。
以前と同じく画面が乱れてきてその内固まるパターンだ
一度組みなおしてから一時期収まっていたのだが、また出始めた
丁度 HDDとグラフックカードを買い足して両方装備して以降だ。
とりあえず白だと判ったのはOSと前に起動ドライブにしていたHDD
それから諸事情で先に着けていた新しいHDD。
こうなると新しいグラフィックカードを疑い始めるのだが、異なるパーツで同じ症状になるとは思えない。
逆に設定を戻したのがオンボードグラフィックのメモリ。
HDD様子見中の期間は初期値が64Mだったのを256Mに変更してすこぶる調子が良かった。
今日これに気づき試しにと最小の4Mに変えて起動したらとりあえず収まった。
でも 数日は様子を見んとなんとも言えんな...

6月24日

昨日の対処は一時凌ぎにもなりませんでした。
そして今日は給料日です。
ホントはCPUファンだけ買うつもりだったのにマザーボードも買ったのは仕方の無い事でしょう。
快適な環境への投資1万4千円也
今は滲まない文字、崩れない画像、止まらないOSの元で普通に使えてます。

これでダメなら後はCPUかな。

6月27日

KSR-2引き取ってきました。
当初の話通り、どノーマル,オイル1L付き,バッテリー半死に
今のところの費用は車体の5万円とカバー,ロックの6千円。
で、初の2ストですが、パワーバンドに入るとマジで80ccかと思うほど加速いいです。(車重が軽いのもあるけど)
エンブレ効きません。まるでクラッチ切って惰性で走ってるみたいです。
試しにブン回すと排気音は結構五月蝿くなります。
音に怯んでピンクナンバーのスクーターが譲ってくれました。

譲りながらマジマジとこちらを眺めてたスクーターの人へ
そんな顔しなくても貴方と同じ区分の乗り物です。

6月29日

すっかり忘れていた宝くじは300円のみでした。
風のうわさで明日ボーナスが振り込まれるみたいです。




のりもの の ぺーじ過去の雑記 > 2005年 上半期 (1月〜6月)