1月1日あけましておめでとうございます。個人的には会社にいる内に2006年が始まってしまいましたが、本年もよろしくお願いします。 1月2日正月二日目東京は雨です。昨日夜勤が明けてから6時間活動,6時間睡眠のペースで今に至ります。 その間に撮り貯めたPRIDEとかK-1とか筋肉番付とか見てました。後 酒と飯も。 見るもん無くなったら軽くそこら辺を流そうがと思ってたけど天気が崩れたので暇です。 これなら去年の雪の方がまだ遊べたかな? 1月7日今日走りに行く予定が流れたので昼を遥かに過ぎて起床窓を開けたらスゲーいい天気でした。 くやしいから洗濯してその後は...? 1月8日久しぶりにメットを落としました。後頭部側から落ちたのでシールドに被害が無かった代わりにアームが折れました。 アーム交換800円と塗装の剥れた所にシールを張ってごまかしました。 今度こそ置く場所には気を付けます。 1月12日ディスプレイが力尽きました。しばらくは予備のディスプレイで凌ぎます。 次に買うのは多分解像度UXGAになる予定。 ざっくり値段調べたら7万円が相場みたいです。 今まで使ってたのだって滅多に買い換えないと思って10万で買って9年持ったし でも買えるのは春先かな 1月14日昼過ぎから結構な勢いで雨が降っています。ふと思いついたので凍りついた後に砂埃を浴びてかなり汚くなった車を洗ってみました。 といってもスポンジで擦っただけです。 雨で大体の砂埃は流れてるし、スポンジで落とした汚れも流れるから 雨が上がった後に風が吹かなきゃOKだと思う。(たぶん) *これが普段の洗車ではありません。あくまでも実験です。 1月18日起きたら勤務時間の22分前でした。すごい勢いで準備して勤務時間4分前に着きました。 なんとかなる物です。 ちなみに移動に使った時間は15分です。 でも朝一とは思えない程の疲労感でした。 1月21日早朝から雪でした。 明るくなっても降り止まないので車のワイパーを立てて雪を払いました。 バイクのカバーに積もった雪も払ってきました。 今晩の出勤は車かな? 1月23日住人しか通らないアパートの前は一昨日降った雪がまだ大量に残っています。今朝帰ってきたら駐輪場付近は雑に雪かきしてありました。 昼間の間にどれだけ溶けたかによるけど、多分shadowは出せないと思う。 困ったもんだ... 1月29日このサイトのメールもフィルター掛けてみました。と言っても大層な事はしてません。 今までspamと判断してゴミ箱へ行っていたメールの統計を残していたのでそれを反映しました。 まずこのアドレスで自分が送る時に件名無しで送る事はありえないので、 いきなり「RE:」と来たメールはゴミ箱行きにしてます。 それからしつこく送りつづけたアドレスはピンポイントでゴミ箱行きにしました。 見過ごす可能性も0ではないのでゴミ箱を空にする時はよく確認してからにします。 2月2日年末と先月末に撮ったX-TRAIL JAMとTOYOTA BIG AIRをまとめて見ました。X-TRAIL JAMはかなり良かったのですがTOYOTA BIG AIRの編集が去年と違い酷かった。 日本の選手をクローズアップするのはいいとして、時間が足りなくなった分を 点数の低かったエアや決勝の1本目を削ってで補うのはどうかと思う。 それにCMに入るタイミングの大半が選手が飛び出した瞬間てのも頂けなかった。 バラエティー番組ならともかくスポーツ番組でアレをやられるとかなり萎える。 野球ならピッチャーが投げた瞬間,バッターがスイングした瞬間にCMの入るのと同じである。 もしかしたらテレビに関係する人の目に止まる可能性もあるので自分の考えを書いておこう。 CMでチャンネルを変えられたら困るのは判るけど、そもそも見もしなくなったら終わりだよ。 特に深夜帯なんて見たいと思う番組じゃなきゃ大抵の人は寝てるんだから。 2月4日CTRディスプレイが単体でPCリサイクルに該当するので調べたら値段でビックリ4200円(Panasonic価格)も取られるのね。 廃棄PCを大量に抱える人が不法投棄してしまう気持ちがなんとなく理解できた。 ここまで高い(手間を考えると安いのか?)金取るんだったらキッチリ リサイクル可能なパーツレベルまで分類された写真の一枚でも送ってこい と思う。 こりゃ廃棄できるのは下手すると夏前だな。 2月13日今日の新潟は快晴でした。 力いっぱい滑ったので普段より力尽きてます。 2月19日このサイト宛に届くspamの傾向が変わってきたので有効な物以外今までのフィルターを消してみました。残ったフィルターは3つ。 見やすくなったので、また現状に合った新しいフィルターを追加しやすくなりました。 2月22日どうも生活のリズムが真夜中に来ているらしく眠くないのである。時間は3時前。見るテレビは当然ないので、先日撮ってあった坂本龍一 Playing The Pianoを TVなのに聞きつつ、酒を飲みつつ、更新している。まだ途中だけどかなり素晴らしいので残すのは決定かな。 さて明日の出勤が昼からなのは救いだが、明々後日にはまた早朝から新潟行きは決定しているので 出来れば早朝型に変わってくれるとありがたい。 普段から起きてる方で体のリズムを変えている(寝て変えるよりこっちの方がまだ楽)のでこんな時にはどうした物かと思ってしまう。 さらに話は変わって徹夜した後、日が昇る前の早朝って、もう寝なきゃって気がして眠気を誘うよね? *無駄な話をこれだけ書いているのは今、耳と口以外する事が無いからです。 2月23日明日滑りに行ってきます。またしても上越地方の天気予報がいい感じなので少し期待しています。 ただ今日の天気が今一だったからシャリシャリかも... 2月24日今日は予想通りシャリシャリでした。話は変わりますが、今日はspamが大量に来ていました。 割と有効であろうと思われる3個のフィルターを通り抜けてきたメールは一度目を通しています。 そして本文を見た上でspamと判断した以下のメールのドメインを受信拒否としました。 @jido-hanbaiki.com @bye-nara.com @deki-ai.com @yado-cari.com 理由は↑のヤツは全て同じ様に文字化けし、 yanky-nechan.com なるDNSが元だったから。 さらに先のDNSに当てはまらないが文字化けや、明らかに広告のspamだったドメイン。 @rapidpochita.com @nzib.com @sina.com @klqw.com @nfrq.com @love2.ne.jp これは無条件でゴミ箱へ行きます。 もしまじめなメールを出しても音沙汰ない場合はこのフィルターの可能性があります。 注意 自分のドメインがspamと判断されたと言った講義は受け付けません。 もしspamを送っていないなら踏み台にされている可能性もある為、 自分のサーバーを調査する事をお進めします。 2月25日X-TRAILにリコールが出ています。詳しくはこちら。 日産からも連絡をもらっているのですが、今週はタイミングが合いません。 次の休みに行って来ます。 3月3日X-TRAILは今日日産へ預けてきました。明日から北の大地に旅立ってきます。 3月7日無事帰ってきました。3月8日予定より一日早くX-TRAILが仕上がりました。何故か割れていた(身に覚えなし)ルーフレールのカバーもついでに修理 カバーのみ交換で三千円ちょっとでした。 3月9日送った荷物が届きました。只今洗濯の真っ最中です。今回も怪我なく帰ってきたのですが、 唯一 林を抜ける時にしゃがみ損ねて枝にラリアット喰らいました。 顔面には直撃していないのですが防いだ腕と顔面の合いだに挟まれたレンズが割れました。 少し滑っただけで割れた所から曇り始めるので、来シーズンには交換します。 3月10日試しに買ってみました。 駄菓子屋で売ってる20円ジュースの味がします。 3月14日去年の7月にエラーが出て以来触っていなかったThinkPad。オークションで手頃な値段のキーボード探して、それでも駄目な時にも備えて 手頃なThinkPad S30に当たりを付けてと万全に準備して現状確認の為に電源入れたら、 普通に起動しやがりました。 電源抜いて放置していただけなので「ばらして組んだら何故か直ったの」法則を越えてます。 一瞬でやる事が無くなったこの夜勤明けをどう過ごそうかと思ってます。 3月22日気が付いたらタイヤのカバーがどこかへ行ってました。春先の強風はカバーが飛ばされやすいから嫌いです。 仕方ないので今から買ってきます。 -- 14時追記 -- 季節柄需要が多いせいか2件回ってもカバーはありませんでした。 仕方ないので楽天で注文します。 3月24日3/22にこんなニュースがBBCに掲載されていた。が、 情報元のお笑いパソコン日誌にも書かれていた様にそれらしい国内記事を見かけません。 googleで検索しても出てきません。(「大飯原発」「火事」で検索) 規模の大小はともかくとして、起きた事事態が大変な事だと思うのですが。 まさか意図的に..... とりあえずこのサイトからもLINKして国内のLINKが多ければ この話を調べたい人の情報源の足しにはなりうるかな? 3月26日CASIOのG'zOneに機種変してきました。次に新機種が出たらカタログ落ちしそうだから... 最近の携帯ってACアダプタ別売りなんですね。 ちゃんと聞いてくれたから良かったけど、何も言われなかったら土台だけでした。 3月28日こちらのサイトに取り上げられていた記事なんですけど、この回転しないホイール広告ってちょっと前に東京都が使用禁止を出したやつですね。 たしか記憶では 許可されていない広告スペースだからダメって言われてクリスマス絵柄にして装飾ですって言ったら、 本来回るべきホイールが回って見えないから危険な可能性もあると駄目だし食らった気がします。 ここからは個人的な意見です。 今まで10年近く運転してきましたし何度も渋滞にはまった事もありますが、周囲のタイヤが動いている事で 交通の流れを判断した事がありません。 渋滞にはまった時は見える位置の信号、数台先の車の動きやブレーキランプの消灯から自分の前が開くタイミングを 判断してますし、トラックで全く見えない時でもホイール(タイヤ)の動きを参考にした事はありません。 注意すべきは興味津津な子供だけだと思う訳です。 何故これほどホイール寄りの意見を書くかと言うと、ニュースで先に書いた東京都職員の説明する様子が余りに大人気なく 「俺たちの作ったルールだからどんな理由つけて歩み寄っても認めねーぞ」の空気を醸し出していたからなんですけどね。 これは別に同意を求めるとかじゃなくホントに見て感じた個人的な意見ですよ 4月1日モーターサイクルショーへ行ってきました。多数のバイクへ跨り、隅を覗き込んだりしてきました。 詳細はまた後日UPします。 4月4日時々不機嫌になってたナビのリモコンが完全に壊れました。ナビを操作する部分だけ... 本体にはタッチパネルはおろか操作ボタンは全く無いので、 現在地付近の渋滞情報映すしか出来ません。 リモコンの他の機能は生きているので後はテレビを映すだけです。 オートバックスに値段を聞いてきたら5千円程度なので注文しました。 最近地味な物ばっかり壊れてるな。 4月8日復活したハズのノートPCにまたキーボードエラーが出始めました。いい加減寿命か? そういえば野球が開幕してますね。 深夜番組を多く録画する人は延長に注意しましょう。 4月15日この休みは中々疲れました。冬場に眠っていたツーリング筋肉を結構酷使してました。 とりあえず冬場に暖めていたネタを1つ更新。 ツーリングは後日UPします。 4月16日昨日のタコメーターのネタ、画像の半分をupし忘れてました。4月19日冬の間はサボっていたワイヤーのグリスアップとキャリパーの掃除を行いました。ワイヤーについてはいつもの通り。 キャリハーはこの前のツーリングの汚れもありかなり酷い状態でした。 それにしてもブレーキパットが減った様に見えません。 半年前の記憶と比べても大差なし。やや片減りしてたのが気になるけど。 4月20日ちょっと前にトイレの明かりを白熱灯から電球型蛍光灯へ変えてみた。変えた一番の理由は夜中に起きてトイレに行くと毎度眩しいからだ。 実際使ってみると蛍光灯のジワッと輝度が上がるのが良い感じで、 用を足し終わった頃に並みの明るさになる。 スイッチを入れて点くまでの1秒程のタイムラグも慣れてしまえば気にならなくなった。 これなら他の所も蛍光灯にしても良いかもしれない。 ただし白熱灯より値段は貼るので今使ってるのが切れてからかな。 思わぬ副産物として消費電力の小ささがある。 朝急いで準備してるとトイレの明かりを消し忘れるのである。 箱には白熱灯の約半分の電力云々と書いてあったと記憶するので、 今までと同様の回数を消し忘れても電気代は抑えられる。 と個人的にはかなり良い結果となった。 4月21日デジカメをCANONからPENTAXに変えた。およそ2年半使った初代IXY DIGITAL L(既にカタログ落ちしてるのでLINK先は現行機)。 特に不満があった訳でもなく、必要な機能を詰め込んだ上での小ささを追求したサイズは好みだった。 が、使う環境に問題があった。 主に使うのはゲレンデ,ツーリングなど精密機械には過酷な状況。 使いやすさ第一で行くと入れておくのは上着かウエストバッグのポケットになる。 ツーリングはもちろん、ゲレンデも扱いは同じヤバイ天候になっても直ぐに仕舞い込めない。 色々書いたが結局は欲しかったのである。 今まで以上に遠慮なく使えるデジカメが。 そして値段とスペックを検討して選んだのがこれ。 1つ型落ちして値段も安くなってるし、現行機との大きな変更点は手ぶれ防止と大きくなった液晶。 液晶なんて撮ってその場でピンボケか判ればOK。 今まで2インチ無かった画面でも不満が無かったのでわざわざ高い金は出しません。 さっそく撮り比べました。出勤前の忙しい時に。 判る限り同じ設定にしたつもりですが、後から別の用事で取り説見ると画像サイズとか勘違いしました。 使い慣れたIXYと初めて撮ったOptioって事を考慮してご覧下さい。 なお写真は上下左右を同じところで切り取って同じ幅にリサイズしてますが、 輝度,コントラスト等は撮ったままです。 IXY 、 Optio 4月25日外を見たら晴れ間も見えてたのでシェルパで銀行行ったら土砂降りを喰らいました。雷付きです。 珍しく悪いほうの天気予報が当たりました。 4月26日昨日の夕方に昼寝?して気が付いたら日付が変わってました。そのまま起きて飯食ったり風呂入ったりしたら日が昇ったので、 軽く走りにいったら寒いの何の。 明らかに格好を間違ってたので100km程軽く?流して帰ってきました。 只今7時半。さてこの後は何をするか。 -- 16時追記 -- 4時間程かけてナビのモニターをアーム固定式から2DINっぽいマウント方式に変えてみました。 こんな感じです。 今までは横から覗くと固定していたのが見えてましたが、しっかり隠しました。 ちょっと休憩してから一番改善したかった振動によるカタカタ音が消えてるか確認してきます。 4月27日ちょっと休憩がばっちり睡眠でした。晩飯を買いに出るついでに確認しましたがナビの取り付け部分からのカタカタ音は消えてました。 て事で後は新しい地図かな。 -- 6時追記 -- 夜勤に備えて体調はばっちり。 白々と夜が明けてきたので洗車してきました。 さてこの後は... -- 7時追記 -- 雨が降り始めました。 洗車後30分しか持ちませんでした。 まぁいつのの事です。 5月1日SHADOWの車検がいくらかかるか聞いてきました。今回車検のタイミングでほぼ終わったリアタイヤも交換すると工賃はサービスとなり、 車検とあわせて大体10万円オーバーになりそうです。 まあ点検内容聞くときちんとバラして消耗品も隅々まで見てくれるのでお願いする事にしました。 今回 何にも出なかったら次回はユーザー車検かな? 5月6日晴れ渡った晴天の中で行われた勤務終了。明日は終日雨らしいです。 いつになったら注文していたSHADOWのパーツを取りに行けるんだか... 5月7日起きたら雨が降ってなかったので朝一でたSHADOWのパーツを取りに行く。途中の松屋で朝飯食ってる間に降り始めたけど、本降りになる前に帰宅。セーフ。 この後の天気にもよるけど交換は明日以降かな。 と、これ書いて外見たら雨が上がってたので交換開始。 バラした所でまた降って来たのでカバーをかけて中断。 15分で終わるんだから降るなよ。 てな訳で雨の合間を縫って交換完了。 5月8日天気の方も帰り始めるまでなんとか持ち越えたて本日メインの林道をイヤと言うほど堪能しました。今日学習したこと:バイクの通った形跡の無い林道は通ってはいけません。 イヤ マヂデ!! 5月10日ぶっ壊れたi1124の代わりにと買ったS30の中古が到着。OSが入ってないのは承知の上なので取りあえずBIOSを起動しモロモロの確認。 事前に対応確認の取れてているIO DATAのメモリをi1124から移植して128Mから256Mへ格上げ。 BIOS上からも増えたのが確認出来たら下準備完了。 HDDはOSのインストールが出来る事を確認してから取り替えるつもりだったので、 インストールしようと準備した所で今までのFDが物理的に使えない事に気づく。 USBのFDで何とかならん物かとgoogleにご教授頂いていたら、 ありがたい事にUSBのCDROMからインストール出来るみたいだ。 予算の方も無いのでCDドライブの中で実績があり、安価で、手に入りやすいのはどれかと 再びgoogleにご教授頂く。 結果IBM純正の特価品を見つけたのが最安値だった。 そう言えばこのS30初めから大容量バッテリになってたんだけど、 体積が増える上にバッテリ単体でも350mlの缶並みの重さで用途を考えると非常に使い勝手が悪い。 なんとかノーマルバッテリが安く手に入らないかと画策する今日この頃。 てのが昨日から今日にかけてのミッションでした。 5月12日SHADOWを車検に出しに行ったら自賠責の紙持ってくるの忘れて無駄に1往復してきました。帰りはバスになるとわかってたので嵩張るジェペルを止めて後輩から半キャップ借りたのですが、 自分から買ってまで使うことはないでしょう。 ホントに無いより微妙にマシ程度。あれなら被って無い方がまだ潔いと思う。 って感じる程 頼りなかった。 5月14日色々苦戦していたS30のインストーラがやっと動きました。IBM純正のUSB CDドライブにwindowsのCDを入れたらインストーラの画面が来たので楽勝と思ったら、 Diskがおかしいからchkdskをやれとのメッセージでリセットするしかなくなりました。 まず疑ったのが使おうとしていたDisk(60G)が使えるか? googleにご教授頂いたらメーカーは違ったけど60Gを使った人があるので問題なし。 念のためBIOSでも型番まで認識しているのを確認。 その他USBを使うときはBIOS最新にして置くおまじないと、 あらかじめSP4適用済みのCD使うのが有効らしい。 取りあえずやったのは使おうとしていたDisk(60G)を元々の20Gへ戻しトライ。 それでもダメなのでi1124に入っていたDiskを挿してとりあずwindowsを起動しBiosを最新(1.81)に更新。 その後20G,60GのDiskでトライしたけど結果は同じくDiskがおかしいからchkdskをやれとのメッセージでダメ。 長くなってきたしインストールが完了したのでまた後日。 5月15日と言う訳で14日の続き。新しいアプローチでSP4のCD作成。 一気にSP4を当てるとJAVA-VMが入らないらしいので一度SP3を当てたCDを作ってからSP4のCD作成。 ここまでやってもDiskがおかしいからchkdskをやれとのメッセージでダメ。 それじゃあとi1124に使っていた時のDiskからイメージコピーしてやろうと 英語のフリーソフトを使ってコピーしようとしたらDドライブの中身消失。 まあワーク用なので消えても対して痛くないのが救いだった。 でもやる気が消えたので今日のトライはココまで。 で気分を変えてエラーの画面でも更新してやろうと起動したらここで神降臨。 今まで右側にあったUSBスロットを左の電源後ろのスロット使用。 よそ見している内にインストール開始の画面まで来てやがりました。 さらに続く。 5月16日14日のインストールから続いてます。一通りバーテーションを切り直してインストール完了。 デスクトップはNorton2006を買ったので余っていたNorton2003をインストール。 USBメモリから最新パターンを持ってきて更新。 とココまでは順調。 やっとネットワークにつないで、いざその他も更新と思ったら何故かDevice disconnectと表示。 ? NICはもう1つあるのでBUFFALOのLPC4-CLXからCOREGAのFEther USB-TXに変更。それでも変わらず。 ケーブルか? でもデスクトップで使ってるヤツだから問題なし。 もう4時になるし明日ケーブル買ってくるって事で寝ました。 もう少しだけ続くよ。 5月17日もうインストール完了から4日経つのにまだ続いてます。と言う訳で雨の合間をぬってケーブル購入。 最近はスリムケーブルが幅を利かせてるけど、値段が普通のケーブルの倍するので却下。 3M 380円のヤツを購入。(個人的にはこれでも高級品) 家に帰ってもう一度 設定がDHCPになっている事を確認してつないだら あっさりつながりやがりました。 結局インストールから設定まで何が悪かったのか原因まで辿り着けぬまま 目指していた環境になりました。 肝心の使用感ですが、今まで設定とかで触った限りでは256Mのメモリー効果もあり i1124の倍快適。 真中ボタンもついたので、さらに倍快適。 極めつけは画面の広さで倍快適。 金のない時期に大枚叩いた甲斐がありました。 5月19日何時からか判りませんがシェルパのブレーキランプが点かなくなってました。テールランプはOKです。 リアブレーキをかけた時は点灯するので玉切れじゃないだろうと思いつつも SHADOWのLED化で余っていたバルブへ交換。 予想通り症状は変わらないので明日雨が降らなかったらフロントブレーキのスイッチ見てみようかな と考えながら歯を磨いたら歯磨き粉じゃなく洗顔でした。 すごく不味くて今も口の中が気持ち悪いです。 -- 17時追記 -- 配線は大丈夫っぽいので疑わしいのはスイッチ。 たいして高くなかったので新品を注文してみました。 続きは届いてからかな。 5月20日後輩の所で余っていたCPUクーラーを買い取りました。かなり放熱性能がいいので今はファンレスで動いています。 COOLER MASTERのやつに比べられない程静かになったので、 限界までこのままの環境で粘ってみます。 ダメなら素直にファン付けます。 -- 17時追記 -- 昨日組み上げた後 ふとCPU温度を見たら72度。 念のためファンを掃除しようとしたらフロントが止まってました。 この時間じゃどうしようもないので寝て、昼間新しいファンを買って組もうとしたら コネクタが半差しでした。 勿体無いので買ってきたファンも組み付けて使ってます。 さて何時間か使った後のCPU温度は何度になってるかな? 5月24日ブレーキランプが治り。車検が終わり。明日は給料日。まとめて事が片付きます。 残るは自動車税と車の車検と保険の更新か... 5月26日給料日が来たので残りの自動車税を払ってきました。残るは保険の更新と車の車検です。 あぁ 来月から3ヶ月間カードの請求書が怖い。 5月30日只今朝の四時過ぎ。今日の勤務は12時から。 でも眠くないので、更新したつもりで忘れていたこの前のツーリングを書き上げました。 腹が減ってきたのでこの後ラーメンすすります。 6月1日今週は天気が良さそうなので今日の午後車を車検に出します。よって請求は車とバイクが同時にきます。 -- 18時追記 -- 日産に預けてきました。 月曜日までは雨が降ろうがバイク確定です。 余った時間でバイクのタイヤのサイドウォールだけタイヤワックス塗っときました。 走行面にワックスが付いてない事はは2度チェックしたので大丈夫だと思います。 6月2日体調は今夜の夜勤に向けてばっちりもうしばらくしたら寝ます。 6月5日車検しゅ〜りょ〜残るは保険の更新。 そして全ての支払いは7月... 6月7日先週早朝ツーリングで走ったコースを今朝また行ってきました。4時前に出発して6時過ぎに帰ってきました。 夜中に雨が降っていたのでX-TRAILで行ったのと道が解かった事は前と違いますが 20分は短く行ってきました。 起きてから既に12時間経過。明日は朝から出勤なのでこのまま夜までは粘ってみます。 6月9日久しぶりに朝から出勤で17時には仕事が終わったが 特にする事がない。見るテレビもない。録画も撮り貯めてない。 仕方ないので焚いて凍らして置いた米をラップが取れる程度解凍し、 レトルトのカレーと共にもう1回暖めたら真中が冷たかった。 早く家に帰っても良いこと無し。 慣れない事をするもんじゃない。 6月10日本日初振り込め詐欺の電話を初体験しました。最近じゃ携帯でワン切りかの判断マークが付いたりしているからなのか番号通知なんですね。 とりあえず3〜4コールなるので一応電話取ったらその手の内容でした。 向こうが言うには昨日なんとかのサイトに登録してIDがXXX番でどうのこうのって 典型的なパターンだったのですが、聞く価値もない程アホらしいかったからすぐ切りました。 かかって来た番号ってのが 0353682002 なんですけど。 電話切った直後に通知してきた番号をGoogleで調べたらあっさり引っかかってきました。 ざっと読んだ感じだと適当な番号にかけてるだけの 振り込め詐欺でも程度の低いやつっぽいです。 以上電話を取ってから調べが付くまでの10分程の出来事でした。 そもそも携帯からのインターネットアクセスなんて機種変した後にゲーム落とした以外はブックマークにある Yahooの天気を見る程度しか使ってませんから「出会い系が・・・」なんて言った瞬間ウソだとバレますしね。 夜勤で寝てる時かかって来て起こされるのもアホらしいので即効で着信拒否に登録しました。 今時こんなのに引っかかるヤツいるのか? 6月12日実家に帰るタイミングに合わせてwillcomのAIR-EDGEレンタルサービスを申し込んでみた。ここ数年実家に帰った時は携帯を使っていた。 年に1回の緊急用と割り切って使っていたが速度が遅い上に、 使い放題では無い為 メールチェックと調べ物程度に使っても1万円オーバーは財布が痛かった。 今回申し込んだのは2週間通信し放題(4xパケット方式)で6500円の物になるのでかなり安上がりではないかと思う。 2〜3日後には手元に届くので設定してから持ってく事になるのだが... 使った感じはまた後日書きます。 6月13日AIR-EDGEレンタルサービスを申し込んだらその日の夜に発送のメールが来て今朝現物を受け取りました。セットアップもめっちゃ簡単。付属のUSBメモリーにセットアップが入ってるのでポチポチと選択して完了。 これで使えるんだから最近のってかなり気がきいてますね。 後は適当にブラウジングして128kの速度を確認しつつ、今日の雑記を更新してテスト完了。 12MのADSLとは比べるもんじゃないけど今までに比べたらかなり快適な環境です。 -- 20時追記 -- とりあえず晩飯完了。 それにしてもこの時間帯のテレビ見るもんねぇな。 -- 21時追記 -- 暇なのでフラフラとネットをサーフしていたらLINK先のLINKにこんな記事を発見。 さらに後日弁明と称してこの様な記事も記載。 2回ほど読み直して見ましたが、いい大人がふて腐れてるとしか見えませんでした。 タバコについてはあっちこっちで色々論議されていると思います。 が それはどこで有ろうと吸いたい喫煙者が「ああ言えはこう言う」を繰り返しているからであって、 こっちは臭い匂いと煙さえ来なければ、たとえ隣で吸っても全然気にしません。 ただ今の技術では空気中の煙だけコントロールする事なんて出来ないし 話が終わらないから分煙になってるんじゃないかな? それにしてもホントに管理する立場の人間なんだろうか?公の場にあんな記事載せたりして... 以上 個人的な意見でした。 6月14日早起きしてしまいました。そしてこんなの見つけました。 DS買ったのが無駄にならずに済みそうです。 やっぱドラキュラは2Dだよな。 6月18日実家に到着。買い物も済ませシャワーも浴びてマッタリしてます。 AIR-EDGEも感度良好で申し分ありません。 明日はZEALのメンテ予定 6月19日一通りメンテナンスが完了して最後に空気を入れようとしたら...角度を合わせる為にバルブを傾けたら折れました。 最寄のレッドバロンで修復。 4170円也。 フロントのバルブも少しヤバイらしい。 6月21日毎年恒例となりつつあるツーリングが完了しました。周りの声を覆す晴天で、いままで焼けていなかった腕が一気に焼けました。 なんとなく見越して持って行った上着が役に立とうとは... 今は日焼け後に塗るジェルを付けた状態の上から熱さまシート張って冷却中です。 6月28日今回のボーナスは明後日です。どうしても必要な物をリストアップしただけで半分以上消える計算になりました。 さてどうしたものか... 6月30日ボーナス出ました。いきなりメモリを1G買いました。 1.5Gもメモリを積むといろんなソフトの起動が早いのなんの。 でも一番良かったのは起動が早くなった事ですが... では送別&歓迎会へ行って来ます。 |