7月1日朝5時に帰ってきました。寝て起きたら一日が終わってました。 7月2日いつも買ってる烏龍茶が売り切れだったのでKIRINのPOST WATERを買ってみたらハズレた... 例えるならレモンウォーターの酸味以外を1/4に薄めた感じ。 NUDA以降2連続でハズレを食らってるけどKIRINは薄味のスポーツドリンク 作るのが苦手なんだろうか? それとも俺が世の中の売れそうな味になじめないだけ? 結局飲みき(れ)る事無く捨てました。 7月5日やっと実家に帰った時分を色々書き始めました。とりあえず直ぐに書けるZEALの分を2,3個更新してました。 7月6日今日Panasonicへ連絡してディスプレイの処理をお願いしました。処理費用は以前調べた通り4200円。 用紙が来て振り込み、送られてきたダンボールに入れて送り返したら完了です。 液晶を買うのはそれが終わってからかな。 7月7日免許更新完了。これで暫くは大丈夫。 -- 23時追記 -- ちょっと前から道路交通法が変わって、免許更新時には必ず講習を聞く事になったみたいです。 流れとしては講師の人が話をしてその合間にビデオを流すといった今まで通りの物ですが、 そのビデオに携帯電話を使用していて事故を起こす映像が盛り込まれていました。 それを見ていてタバコは? なんて思ったりしたのですが、 携帯を取る時運転から意識がそれる→タバコを取る時も同じ 着信を確認する時前方への注意が散漫になる→火をつける時も同じ メールを打つ時運転への集中力が散漫になる→灰を捨てる時も同じ でも 落とした時は明らかにタバコの方が危ないよね? 法律を決める人に喫煙者がいると決めにくいのかなぁ... おおっと もう0時を回ってた。 7月8日S2000買いました。カードで一括です。 7月10日壊れたCRTディスプレイの破棄手続きが着々と進行中。そしてS2000は明日到着予定。 やっと広い画面に帰れる。 7月11日14インチCRTから20.1インチ液晶ディスプレイにクラスチェンジしました。14インチ慣れしてた目には広いを通り越して広大な画面がめっちゃ快適です。 たぶん数日で慣れるんだろうなぁ... 7月12日実家に帰った時のネタはほぼ更新完了。7月13日近所のコンビニ,スーパーを回っても見当たらなかったので永谷園オンラインショップで購入 賞味期限が24ヶ月なので来年のネタとしてもって帰るとか、実際に食ってみるとか、 会社の人にもお互い見つけたら買っとこうと約束してたりで10個購入。 まず今晩の晩飯として1個食います。 7月14日CRTの片付け完了。部屋が半畳分広くなった。 7月18日コンビニに売ってたチーカマです。 切り口が余りに端だったので切りにくいです。 7月20日昨日ナップスをふら付いてたらワゴン品の中にブッシュガードを発見。5千円を切る値段で芯にアルミの入っているヤツだったけど値段が余りに安過ぎるので、 何か有りそうなのを感じ少し迷ったけど購入。 汎用品なのでどんな具合か仮組しようとしたら素敵なネジが1本ありました。 どんなメーカーかと思って調べたらmotao motorcycle partsと言う台湾のメーカーでした。 さすが... そのまま取り付けるには厳しかったのでショートレバーに変えたり、 ケーブルの取り回し考えたりと色々追加で買うものが出てくるので、 その時ついでにまともなネジを買ってきます。 7月25日土用の丑の日前に会社のメンツと共同で買ったうなぎの蒲焼 1kgが到着。夜中に飯持って引き取りに行ってきました。 その時に食ったのが3切れ。 現在 残った8切れの内 4切れを飯と一緒に炊き込み中。 味が薄くなるのを見越してタレも買ってあるので万全です。 いい匂いがしてきた。 7月30日久しぶりにマトモな晴れ間が見えたので午前中を使い、洗濯と洗車(SHADOW,シェルパ)とフルード交換(シェルパ)が完了。 シェルパのフルードって約半年前の納車のタイミングで交換してるハズなのに 今年交換した中では一番飴色になってました。 カワサキってホンダ ヤマハより機密性悪いのか? 7月31日今日は疲れたので、近々UPします。 8月3日昨日 亀田の世界タイトルマッチがありました。夜勤なので予約してた訳ですが、22時過ぎに同じく格闘技好きの人が「あ”−」って なにげに開いたYahoo ニュースの速報の見出しに試合結果が書いてあった見たいです。 もちろん速報を見たい人もいるので載せるなとは言いませんが、 TOPページを開いた途端にイヤでも結果が目にはいるのは止めてくれ ボクシングもだがPRIDE、K-1、モータースポーツ。 もう2度と無いかもしれない対戦相手との試合、レースの経過を楽しみながら見るのを邪魔するな。 いきなり結果が目に入る様な野球チックな見出しなんていらない。 スポーツの速報なんて見たい人だけの情報なんだから。 8月4日実家から帰って以来でふとノートを起動。OPERAを更新するついでにノートンとwindowに更新をかけて見た。 使う予定は無いけどなんとなく。 仕事まで後2時間 中途半端な時間に起きてしまったなぁ。 8月5日見事な快晴で洗濯物が2時間で乾きました。そんな中洗車してたらクラクラきました。 もちろん直射日光を喰らわない様に頭にタオルを巻いて水分を補給しててもです。 今日やろうとしていた事は終わったのでクーラーの効いたた部屋でダラダラします。 -- 23時追記 その1 -- 晩飯買いに出ようとしたらシェルパのバッテリーが弱ってた。 そう言えば数日前に鍵がパーキングに入っていたっけ... バッテリーを死なすと財布が痛いので面倒だけど車のバッテリーとつないで始動&充電 (シェルパ車重がが軽すぎて6速でもタイヤが滑りました。) マトモになるまで1時間かかりました。 マジでパーキングポジションいらないんだけど... -- 23時追記 その2 -- 晩飯と共に買ってきた格安の酒がなくなったので北海道で買ってきた最後のストック 北緯44度を開封。 いつも通りの水割りにしたらマヂで濃いんですけど... まあ うまいからOK。 8月6日HERO'Sの桜庭vsスミルノヴァスって試合序盤のレフェリーの判断は微妙だったと思う。ただ それに対してブーイングも起こった会場の空気を見たら日本のファンの目はしっかりしてるなと思った。 興行の関係もあるかもしれないけど、あからさまな日本贔屓してると逆にしらけるよ。 て事でメインの1Rのジャッジほぼ以外は満足。 8月7日今度はテレビがヤバクなってます。特に電源を入れた直後から1分程度は真横に一文字の画像しかでません。 ブラウン管が温まったら普通になるので当分使う気ですが... もう1個予備があるので、地デジに以降されるまで(されても)買い換えるか解かりません。 8月8日カワサキ車特有のパーキングポジションにやられました。パーキングポジション:ハンドルロックからもう一つ捻った所に設定されていて、入ってるとテールランプが点灯する。 幸いにも半日程で気が付いたので、バッテリーは死んでませんでしたが セルを回す程の余力が無くエンジンがかかりません。 車重が軽い為トップギアでもタイヤが滑り押しがけ出来なかった(二人居たら出来たかも)のでブーストケーブルで 車から電力を頂き一度復活しました。 あれから四日。今日乗ろうとしたら、又してもバッテリーが弱ってました。 今回はセル1回です。1時間程度の走行では充電が足りなかったみたいです。 当然冷えたエンジンはかからないので、SHADOWに乗り換え通勤。 次の休みにまたブーストケーブルでからエンジン掛けて半日程走ってきます。 コレで駄目ならバッテリー交換かぁ? その前に今後の事を考えてヘッドライトにスイッチ付けよう。 カワサキさんパーキングポジション要らないんですけど... 8月12日昨日は今年初の海でした。かなり快晴となり焼け過ぎるの防ぐ為 弱めの日焼け止めを使い 泳いだ後に保湿ジェルで保護したのですが、それでも今まで焼けてなかった腕以外 特に上腕から肩の辺りが熱を持ってます。 まあ服が擦れても平気だし、普通に横にもなれるのですぐに各所の熱も引くでしょう。 -- 20時追記 -- 午後より雨が激しく外に出る気にならなかったけど日が落ち始める頃に晴れたのでシェルパを(ブースターケーブルで)始動。 しかしタイミング悪く道が込んでいた為 軽く走って晩飯食って帰ろうとしました。 が 充電が足りなかったみたいです。 15分程かけて押して帰りました。 帰ったその足でSHADOWに乗り換えヘッドライトのスイッチを買ってしまいました。 ショートレバー買う予定の金で... 勢いって怖いね。 8月14日ヘッドライトのOFFスイッチだけでは大した解決にはなりませんでした。安い充電器(3千円程度)があれば一度フル充電を試してみたいのでホームセンターへ行って見ます。 -- 18時追記 -- 密閉型対応の充電器は3980円でありました。(開放型のみなら2980円) ただし対応しているのは12V 5Aまで。 一番長い充電で10時間はかかるのですが、シェルパのバッテリーは6Aなのでもっと長めに充電してみます。 まあ過充電防止機能もついているので大丈夫でしょう。 結果は明日の朝わかります。 8月16日1回目の充電失敗。セルが2回 回って力尽きました。こないだ買った充電器には定電圧と高電圧 2つのモードがあり、今回行ったのは定電圧モード。 前よりは充電出来ていたのでバッテリーは死んで無いと信じつつ高電圧モードで充電開始。 夜勤で目が届かない間は不安なので充電は止めていますが、合計10時間は充電しているので、 晴れたらトライしてみます。 8月26日弱ってしまったシェルパのバッテリーこのままではますます乗らなくなってしまうので、 金の無いこの次期に思い切ってバッテリーを購入。 ホントはNAPSで買うつもりだったけどシェルパ用が無かったので楽天です。 数日後には届いているでしょう。 ただ買うにしても同じのをかっては面白みがないと思い選んだのが、 オートバイ用バッテリー “駆 kakeru” メンテナンスフリーバッテリーなんだけどゲルタイプってのが売りらしい。 あまり聞かないメーカーだったので一応調べて見ると 「Burnaby International Technology」って言う台湾のメーカーで バイクだけでなく家電やノートPCのバッテリーも扱っている事までは判明。 買った後で調べてる時点で遅いがまともそうなメーカーっぽいのでOK 8月29日海のシーズン8月も終わりもうすぐツーリングシーズンになります。それを狙った訳じゃないけどCOBRA製のステップボードを注文しました。 04 シャドウのステップボードなんて国内ではまず見かけないので、 久々にCruiser Customizingで購入です。 フロント,リア,送料でおよそ$600。 重いブーツで1日走ってると重さで足がつかれるんだよなぁ せめてステップの位置がもう10cm手前ならボードにしなくても良かったのに... 9月2日シェルパのバッテリーを新しくしました。問題なくセルが回る事を確認したらそのまま遠目のCOCO一番へ充電も兼ねて晩飯に出発。 少し無駄に遠回りをして1時間ちょっとで帰宅。 250とは言え夏場に空冷は信号待ちで真上に立ち上る熱気が暑いね。 9月6日北海道の準備としてアウトレットまで行ってモンベルの寝袋を購入。上がプラス1桁〜下がマイナス1桁まで絶えられる物なので冷え込んでも命の危機はないハズです。 その分テントを楽天の7千円のやつに抑えて合計2万円の出費が昨日の話。 今日往復のフェリーを予約したのでさらに2万円の出費。しかもカード。 その他は手持ちで何とかなりそうなので後はガス、高速道路、滞在費です。 出来るだけ現金を確保しておきたいので払えるのはカードで行くつもりです。 かなり12月頃の明細が怖い... 9月7日昨日の雑記ですが、寝袋の使用環境をもう1つ候補にあった#5と間違っていました。買ったのはモンベルの#7なので氷点下マイナスの気温には対応してません。 9月10日本日テント到着流石に二人用(1.6畳)とあって収納サイズしたは2Lペットボトルより2回り程大きい。これで主な荷物は出揃ったので、あの積載性能0に等しいSHADOWにどう積むか考えよう。 9月13日現地調達しようと思ってたけどツーリングマップル北海道版を事前に購入。大体のコースとキャンプサイトの目星をつけときます。 9月16日大きな荷物をまとめてタンデムシートへ積む事が出来るのを確認しました。後は多少買い忘れていた物を用意して準備は完了。 かな? 9月20日東京から八戸までのルートを確認していてふと 今年のボードって北海道現地集合なら車で行ってもいいんじゃないか? なんて思ってしまいました。 実際 今回とほぼ同じルートで行ったとして、ガソリン代、高速代、フェリー代を合わせても片道1万円も違わない。 むしろデカイカバン持って駅行って、空港行って、待ち時間を一人で暇潰すと考えたら結構かもしれない。 とココまで考えて北海道行ってからのガソリン代考えて無い事に気づく辺りにツメの甘さを感じてしまう。 9月22日夜勤が終わりました。予定では日付が変わって23日の深夜ですが、目覚めたら北へ向かって出発します。 -- 23時追記 -- 起きてテレビをつけたら壊れてました。 音しか出ないので予備のテレビに変えたら全面のスイッチが壊れてて入力切替を押しつづけないと 映らないのでテープで押しっぱなしにしてます。 ホントにビデオ入力だけのディスプレーです。 9月29日事故も無く帰ってまいりました。ビバ北海道。 10月2日色々やってるので中々更新できませんが、北海道ツーリングの最初のページを更新しました。それぞれの日は徐々に更新していきます。 10月5日雨の日の予報は良く当たります。シェルパのエンジンオイル交換等消耗品を変えようと準備だけはしていたのに来週に持ち越しになりました。 10月9日雨に祟られて出来なかったエアクリの交換を夜中に行いました。後はブレーキキャリパーの掃除をしたらやろうと思っていた事は完了かな? その前にシェルパを... 10月10日シェルパのメンテでプラグを交換する為に初めて自分で*1車載工具を使ったのですが。何故かレッドバロンのマークが付いてました。 おかしいと思いながらもプラグレンチを使うとヘッドに当たって下まで下りません。 恐らく他車種の工具を放り込んだだけだと思うのですが、 まさか車載工具で唯一市販工具に勝てる使い勝手のはずのプレグレンチが無いとは... 半分諦めてますが、一応買った店行って使える物と交換出来るか聞いてみます。 *1 林道走りに行った時後輩には貸してます。 10月15日北海道のツーリングレポートをちょくちょく書いてますが、既にUPしたヤツも幾つか訂正したりしてます。書いてて気が付いたのですが、走ってる時よりやる事のない出発前の方が写真が一杯ありました。 残り二日分。それ以外にも書くことが増えそうな感じです。 10月17日そろそろやろうと思い早半月。キャリパーの掃除をやっとしました。外す時に外観が綺麗だったので油断しましたが、内側はいつも通り素敵な汚さでした。 パッドピンやポット等に多少の傷はありますが使用には影響ないレベル。 そして相変わらず減ってないニッシンのブレーキパッド。 綺麗になったら各所グリスアップして組み付けて完了。 一通りやって30分と見ていたのですが45分かかってました。 10月20日晩飯にとダイエー系のスーパーで1人用の刺身を買ってきた。何切れか食って、”つま”を食べようとしたら拳よりでかい塊のまま崩れない。 刺身が落ちそうだったから隅によけて揺らしたりひっくり返したりしたけど崩れない。 見事な程絡まりあった”つま”は解ける事無くその形のまま持ち上がってど崩れない。 仕方ないから醤油につけた所を麺を食べるがごとく食いちぎった。 そのまま食ったら駄目なのか? 一人暮らしのサイズを買ったのに皿に移す野郎は少ないと思うんだが... 半額だから仕方ないのか? 10月22日うっかり昼寝をしてしまったせいで朝の5時前より起きてます。暗いうちはやる事ないんで今日付けようと思っていたSHADOWのパーツを観察。 落札した時から少し塗装が剥がれていたのは予め解かっていたのですが、 改めて見ると気になるので明るくなるのを待って塗装し直しました。 ついでと言ってはなんですが、溶接個所をメッキした所に錆びが浮き始めていたので落として クリアー塗っておきました。 メッキの上から塗っていいのか解かりませんが覗き込まないと見えない所だし、まあ大丈夫でしょう。 10月23日雨が止まないのでテスト走行が出来ないまま。一日走って本格的なフロアボードの威力を試してみたい。 10月26日海外からの通販が届いたので早速付けようとしたら微妙に穴の場所がずれてました。1mm程内側に入れないとダメなので削って何とかします。 ポン付けのハズのパーツでも加工か... 11月05日前々からやろうとしていたHDD入れ替え&OS入れなおしがやっと完了しました。組み上げてよそ見している内にPC本体が倒れてキーボード粉砕したりもしましたが、 更新出来る状態までもってきました。 次やる時はDドライブが足りなくなった時か2年程経ったらの予定です。 11月08日昨日までCOLDだった場所のコーヒーが今日HOTになってた。気付かずに買って手に取った時のやっちまった感と言ったらもう... 11月17日風呂場の換気扇が壊れかけてキュルキュルと音がでてます。結局は交換。 でも色々手続きがあるとは言え3週間は長くないかい? その間にぶっ壊れても知らんぞ。 11月29日5シーズン使ったスタッドレスを新しくしました。4本合わせて11万ちょっと今年買ったのはブリジストンの新製品 BLIZZAK REVO2 ざっと走った感じ ロードノイズは普通のタイヤに近いです。 実際の感想は雪道を走ってから。覚えてたらですが... 12月02日脅威のやかましさを誇っていた風呂場の換気扇の修理(と言っても丸ごと交換)が完了しました。最後の1週間はキュルキュルを通り越し、風呂のドア、部屋のドア、遮光の為の2重カーテンを 突き抜ける爆音だったので、換気の時以外はリセットボタンで無理やり停止させてました。 しかしその生活ともおさらば。 今日からは普通に寝れます。 12月05日風邪の一歩手前まで来ている見たいで会社を出る少し前から気持ち悪い寒気を感じ始めた。第1段の対処として風邪薬と1500円ユンケルとウィダービタミンとカロリーメイトを投入し、 栄養と薬物を一気に補給。 こんな時に限って土日が休みなので医者にも行きにくい。 今日出来る事はやったので もう寝ます。 12月06日栄養+薬物のコンボで大幅に回復。昇り調子な内に一気に回復をはかる為にも今日も同じコンボで行きます。 ただし財布へのダメージを抑えなきゃいけないのでユンケルは1000円の物に格下げてます。 寝て起きたらどれだけ直ってるか楽しみだ。 12月10日すごーくがんばって3時間部屋の掃除をしました。おかげで使える床が1畳分増えました。 でもやってる最中に不燃ごみを出し忘れてるのに気づきました。 22日が不燃ごみを捨てる今年最後のチャンスです。 失敗したら2袋ちょっとを持ち越し... 12月11日車を買って以来始めてナビのDISKを購入元が古かったのでDV7.0でも良かったけど更新間隔を見てると大体3年毎なので 実はそろそろ新しいのが出るんじゃないかと思ってた予想がドンピシャ ROAD EXPLORER DV3.0 → DV8.0 に、地図の情報が一気に5年以上最新になれます。 別に今のナビで不満がないのでNVA610V対応のDISKが出る限り使い続ける予定です。 これで空中を走らなくて済む。 12月18日昨日SHADOWのフロントタイヤを交換。今日 今シーズンの初滑りの予定が決定。 何にも用意していなかったので会社から帰って急遽ベースワックスをかけました。 明後日には滑走ワックスをかける予定です。 12月23日初滑り完了。ハンターマウンテン塩原に行きましたが、全然積雪が無く人工雪のコースでした。 オープン価格だったので少し安く滑って温泉に入り終了。 この調子だと1月半ばに1M以上積もればいいかなって感じです。 筋肉痛の方は一晩経っても平気でした。今年は調子いいかも。 |