1月1日あけましておめでとうございます。 皆様今年もよろしくお願いします。 1月5日2013年度 popfile振り分け結果分類精度 分類されたメール数:12,618 分類エラーの数:2 精度:99.98%
1月21日皆様お久しぶりです。相変わらずと言いたい所ですが、手を4針縫ってゴム手袋もはめれないので仕事になりません。 とりあえず日常生活はOKです。抜糸予定日は31日なので、それまで我慢。 それから東京三菱がコンビニATMの手数料を去年の12/20より取り始めた のですが何処まで有料なのか今一HPからは判らなかったので、確認を兼ねて 今月の支払の時に確認しました。 結果、平日昼間 自分の口座に預け入れる時も105円かかります。 都市部であれば直接店舗に行けば済む話なんですが、岡山には不便な所に 1店舗しかないので必然的にコンビニになります。 よって支払いは地元にATMが多数ある中銀に変更を着々と始めました。 今月支払ったら500円未満の残高になる東京三菱は時折オンライン残高確認を 行い凍結口座にならない様にして飼い殺します。 赤字になるのを前提としてコンビニATMの手数料無料を始めたくせに 手の平を返したのだから使われなくなって当然。 どうぞ変わらない残高を確認するだけの口座の維持費を捻出し続けて下さい。 後は来月の車検かぁ〜 1月26日youtubeの「とりあえず仕事辞めてバイクで日本一周してくる」って動画見ながら酒飲んでると時間と酒が見る見る無くなって行きます。 カブ110で走ってる楽しい動画ですが、唯一残念なのが自動再生だと逆回転になる所。 ほっといたら最後まで一気に見てしまうので丁度良い区切りだと思って手で再生します。 あぁ晴天の北海道を走りたい。 1月29日勝手に営業活動です。ゴールデン☆ベスト PEARL-second volume- 今日発売しました。 当然予約入れて買ってます。 2月1日家電のニュースで「イルカの尾ビレから学んだ技術で汚れを落とす全自動洗濯機」を見て洗濯槽の内側に尾びれが付いてて、洗濯物をビターン ビターンと洗ってるのを想像しました。 このサイトは11年目に突入してしまいました。 2月8日一晩で積もりました。 当分出番がないと思っていたスノーシューズが大活躍。 差しただけなので、地面まで10cmはあると思われる。 現在もまだ降ってます。 明日の車検は先送りの可能性大。 2月16日BRレコーダーのリモコンを落としたら一撃死しやがりました。いくら畳ではなく「襖のさん(木製)」に縦に直撃とはいえ、 見た目ノーダーメージで全機能停止するとは... 明日仕事が終わったら実物もって注文しに行ってきます。 裏に型番が書いてあったから多分取り寄せれるはず。 3月3日急に気温が上がって来たせいか先日今年初のテラフォーマーが出現し始末しました。過去には退治仕切る前に家具の後ろに逃げられ後始末に苦戦する事があったので、 下の写真の右側も様な兵器をコスト0円で作っていたのですが、カップ部分の重さで ノズルが曲がってしまう上、缶が自立しない欠点もありました。 過去の経験を生かしコスト200円で作ったのが左の別体式です。 扱いやすさはそのままで、待機場所を選ばない用にする為のこの形ですが、 捕獲し噴射した後、完全な行動不能状態まで手放しで放置出来るメリットまで 生まれました。 使い方は簡単。 テラフォーマーに被せ上部の穴へノズルを指し噴射するだけ。 動かなくなったらほうきと塵取りで掬って、ポイです。 出来れば各階に置きたいので、噴射する穴の位置を何回かの実践で確認して 量産したいと思ってます。 3月17日昨日の夜に更新するつもりが忘れてました。3月22日新たなオモチャGET。色々試すと思うので後の自分の為のメモ書きを兼ねて久々に雑記の特集作りました。 安いとは言えそこそこの金は出したので、普段ポケットに放り込んで置く程度の存在には なってもらいたい。 でも割とあっさり飽きてブラウジングするだけになったら内容の薄い物になります。 3月26日楽天BBのSIMが明日の9時まで初期費用0円(通常4千円)に負けて申し込んでしまった。コースは月額900円のエントリープラスプラン。 freetelの動作確認一覧には乗ってないけど、各種書き込みを読んで回ったら 普通にに使ってるニュアンスの書き込みがあったので人柱では無いはず。 後2〜3ヶ月はwi-fiで行く予定だったんだけど、言い訳すると 家ではPCがあるからスマホの出番ほぼ無し。 出先では回線が無いからスマホの出番まず無し。 使えるとしたら寝てる時に地震が来たり、サイレンが聞こえた時に速報を見る程度。 フリーのSIMを選別してる時に、たまたま「初期費用今なら0円」を見つけてしまい、 半日悩んだ結果申し込みました。 これから真価が問われる予定。どうなる事やら。 4月9日freetelでwireless updateなる表示があったのですが、変な所を触ったら画面から消えてしまいました。 仕方なく調べたら...と言うか検索の1発目でオフィシャルブロクが出てきました。 最新ファームウェアをリリースって事で詳細はオフィシャル見てください。 あっさり終わったけど、すんなりは行かなかったので、その内 特集に追記します。 4月11日久々に微妙な時間が出来たのでフルード買いに行くついでにMT-09試乗してきました。ハンドリングも軽く軽快に走ってくれるのですが、こいつは好みじゃありませんでした。 とりあえず全体的な印象から。 足つきは両足着けるとつま先から土踏まずまでの足の裏半分接地。 自然に前傾気味になる様にする為かシートが前よりに斜坑しているので、自然と股間が タンクに寄って行きます。ステップもネイキッドに比べたらバック気味の位置です。 走り出すまでのトルクが薄いのか、インジェクションが出始めた頃のスロットルレスポンス みたいな感じと相まって印象が悪い反面、走り出すと何処からでも加速してくれる。 エンジンの感じも余り好みではなかったが、あえて例えるなら爆発間隔の少し広い4気筒。 3気筒なんだから当たり前か... 良く2気筒と4気筒のいいとこ取りと例えられるけど、個人的にはエンジンフィーリングの 楽しさは余り感じられなかった。 長くなったので分割。走り出してからへ続きます。 4月14日MT-09続き一応試乗コースはあるけど好きに走ってきていいよと言われたので、幹線道路と上り下りのある 道を走ってきました。 空いてる道に出るまでにシフトアップ/ダウンを行いいますが、ギアの入りは快調。 信号を曲がってから前に車が居なくなったのでアクセルテスト。 反応はいいです。ただ停車→の走り出しはインジェクション特有のレスポンスが躊躇に出て、 何だか違和感があります。 アクセルを開けた分だけ加速してくれる素直なエンジンで馬力も十分。 腰高で軽く受信移動が出来るのに、前後のタイヤに安定感がありました。 ブレーキも普通に使う分には十分効くし、反応もリニアなので使いやすく出来てました。 リアサスは、まだ当たりが出てないせいなのか全体的に硬かったので、慣らしが終わっても このままの感じだったら一般道を走る為にもう少し柔らかくしてもいいと思えた。 モードボタンもあり、STDモード(標準) Aモード(元気に) Bモード(大人しく)の3つを試したけど エンジン音の違い以外に大きな違いは感じられず。宝の持ち腐れ状態だった。 と 2回に分けて書きましたが、ざっとこんな感じです。 好みじゃ無いだけで、良く出来たバイクだと思いますよ。 4月17日バイクの税金、軽自動車税引き上げに関する署名軽自動車等に比べて圧倒的な値上げ率になるバイクの税金 税の不公平を無くそうと言う趣旨の署名活動になります。 要約すると以下2点に関しての署名を二輪車協会は集めています 一、2015年(平成27年)4月以降に購入する新車のみを対象とする。 二、2016年度(平成28年度)の納税分からを対象とする。 関心のある人は詳細を読んでみてください。 5月16日キャンプ用(主に北海道)で嵩張らない靴を探し最初の候補だったTimberlandのRADLER TRAIL CAMP Plaidはそもそも展示してある店が見つからず、 サイズの確認すら出来ませんでした。 何件か回ってる中で見つけたBODY GLOVEのBG-261は折り畳む機能が無いながらも いい感じだったので、調べたら全6色のバリエーションがあるにも関わらず何故か 店頭では黒と迷彩しか置いてなくて見送ってました。 専門店がある都市部ならまだしも、地方ではシーズンインしたら消耗品以外 消えていくのは明白なので、試し履き出来たBG-261の青を通販で買いました。 欲しいと思う物ズバリが商品化されてるだけで有り難い。 狙った物が無いのは通常運用。探せば買える手段があるだけマシ。 急いでないので何時届いてもOKです。 5月20日BODY GLOVEのBG-261が発送メールより先に届いたので、日曜の午後半日程履いて歩きました。 足を突っ込む所がネオプレーンなので脱ぐのは楽。 履くときだけ内側に巻き込んだのを出してやればOK。 ソールも沢遊びで使う様な柔らかいウレタン系の素材では無く、 しっかりと強度のある物を使用しているので安心できます。 ただ通気性が良いのが裏目に出て、焼けたアスファルトを歩くと 熱が靴の中に篭ります。 熱が篭ると汗をかきやすいので、裸足ではなくショートの靴下を履く事がオススメ。 勿論 日が落ちて外気が涼しくなると靴の中(主に爪先付近)は涼しい風が入ってきます。 裏に水はけの為のメッシュが数箇所あり雨の日や水溜りでは水が入ってくるので、 通年で履く物ではありませんが、今回の目的の様にキャンプで使ったり、 サンダルの代わりに使うのはありだと思います。 5月25日ひとっ走りして来ました。詳細は後日UPするとして、ここ数年高速の支払いでクレジットのETCカードを出すと ゲートインした時に取った紙と一緒に出しても"必ず"「車載機は?」と聞かれます。 そもそもETCを車載してたらETCゲート通っとるわい!! こちらは 支払いに小銭のやり取りが無くて済むし、請求がいつものカードにまとめられる から現金では無くカードを出しているんだが、 なぜ毎度聞いてくるのか理解出来ん。 出る時に車載機が故障したのなら、そもそも紙を持って無いし、 高速使う前からETCが故障してればあっても意味ない。 稀にある入口がETC対応じゃ無くて紙を持ってる場合ならそれを伝えるだろう。 もしかして、その極稀なケースの為にカード払いの客はいらん一手間と不快な気持ちを 貰ってんのか? 似た様な事を前に書いた気はするけど、これは何回でも書きます。 6月1日出だしから予定が狂ったので、リカバリーしたらこうなりました。 出来るだけ早く更新します。 6月10日スポンジにはこんなに雑菌が...のCM見て思うこと。雑菌まみれのスポンジだったとしても、洗った後 スポンジが触った状態のままで洗剤も流さず 放置するってヤツ居ないよな。 俺は洗った後 蛇口ひねって流水ですすぐぞ。 6月20日数日前にyahoo mailが正式版から新しいβ版に移行されました。メールを開くと無駄にタブ表示だったり、 返信、削除など基本操作のボタン配置が変わっていたり 横幅が固定されていて右端が切れてたり、 勝手に定期的に受信状況を更新してくれたりと、 使い慣れないのは仕方ないとして、早速気に入らない所が出てきてます。 中でも困ってるのはこの2つ まずいくつかのメールはフォルダに分けているのですが、下に余白があっても 表示枠が決まっていて一画面に表示しきれていません。 下のフォルダに振り分けたメールは毎度スクロールしてます。 たとえどんなに下に余白があってもです。 もう1つはメールを開いた時に件名しか表示されない所。 ヘッダーはおろか差出人さえ表示されません。 一応 操作→詳細ヘッダーを表示 で見れますが、 別枠でヘッダー全部まとめて出してきますのでメール本文を隠してくれます。 タダでさえspamが多いyahoo mailなので、最低でも from,to,subjectは常に表示して置きたい所なんですが、 設定にコレかなと思われる項目すら無いので備わってないのでしょう。 とりあえず現バージョンは改悪と判断されました。 それから、移行されてからopera(12.14)で正しく表示されない人は他のブラウザで メールを開き、「設定・その他」→メールの設定 で一番下の「初期化する」を 押すと次回よりoperaで表示される様になります。 -- 21:20追記 -- 雑記をUPして晩飯後に見たらヘッダーの件が出るようになってました。 偶然なのか? 6月25日つい先程気が付いたんだがyahoo mailの左側が下まで伸びてフォルダが全部見える様に変更されてた。 使いやすく改善されて行くのは全く持って有り難い限りです。 ダメだって意見が多かったから修正したのだろうけど、 こうも駄目出しした所が次々直ると、開発者がココを 見てるんじゃないかと思ってしまってもおかしくはない。 どうせならもう1つ駄目出ししてみよう。 右端のPRと名の付く広告自体は特に気にして無いんだが、 フォルダと広告に挟まれているメール表示の右が途切れるので 横幅に合わせてリサイズ出来ない物だろうか? 文字なら改行してなんとかなってるんだけど、 画像入りのメルマガ(広告メール含む)は右端1/4程写ってません。 yahooもメルマガ出してますね。 大半の人は全画面表示してないので端っこは見えてませんよ。 直しませんか? 6月27日リダイレクトされたリンク先が開けない等の不具合により長年利用していたopera 12.14からバージョンアップしました。 使った結果12.17はやはりダメでした。 楽天の内部リンクで飛ぶ所とかでHTTP 302が表示されます。 ついでに新しいレタリングエンジンになったopera nextの バージョン23も試してみたけどブックマークが無くなり、 ブックマークバーが追加されてた。 過去のブックマークを移行しようにも、それらしいのが 見つからず、HTMLで書き出した物を1から再構築する事に なりそうだったので却下。 多分ローカル保存も出来なさそうなので何かあった時に ブックマークが全滅しそうで怖かったし。 アンインストールした後で理由を聞くアンケート(英語)が 開いたので「i need bookmarks. no bookmarks bar.」とだけ フリーコメントの所に書いて送っておきました。 opera 12.14とは長い付き合いになりそうです。 うっかり更新して過去のバージョンを探している人は Opera archiveのwin/にあります。 |