7月3日固定のワイヤーも取れ、抜糸も終わって1週間が過ぎようとしてます。一昨日には無事固定も取れました。 まだ包帯巻いて傷口は汚すな、濡らすなの生活は続いてますが・・・ そんな事より今年もフェリーの予約を無事取りました。 8月の最終週に行ってきます。 それまでに色々と遅れてる準備を終わらせねば。 7月8日昨日包帯が取れました。風呂などの生活も普通に出来きます。来週からリハビリ開始ですが、何処まで戻ったらOKなのかは判りません。 手が汚れても洗える様になったので、今日はやる予定だった物の内、 ・スマホホルダーの補強 ・新しく買ったキャンプ用のテーブルとイスにステンシル ・今まで使ってた付属ペグをY字アルミペグに入れ替え ・カブでスーパーに行く これだけやりました。 たったこれだけ普通に生活してるだけなのに肘から先が疲労で 張った感じになってます。 カブに乗って握力が落ちてるのも実感しました。 後ツメの違和感がすごい。 7月11日復活に向けてリハビってます。やはりと言うか握力は少し落ちてます。 それ以上に手の甲の筋の硬直が割とひどい。 2時間程大きな動きが無いと固まってきます。 よって朝起きた時なんかグーにしようと指を曲げると 筋肉痛の様に固まった手の甲の筋がつっぱります。 なんで病院で教えてもらったストレッチで筋を伸ばしてます。 それでも何もしなければ回復は無いので、今日Versysの タイヤ交換してきました。 もちろん出発前にストレッチして筋を伸ばして様子見た上で 行動してますが・・・ 果たして今週の内に6月で終わってたハズの準備が いくつ終わらせれるやら。 7月16日来週から仕事を再開します。(リハビリは継続中)そんな訳で今週は色々メモしていた工作関係の 「本来なら終わっていた予定」を片付けて行きました。 今日更新したスプロケを含め4つ程+タイヤ交換。 暑さと手の具合を見ながらした割には一応終わらせる事が出来ました。 残るはテストランを兼ねたタイヤの皮むきすれば完了のハズです。 大事な遣り残しが出てこない事を願ってます。 7月30日無事通院が完了しました。後は一月以上使わなかった右腕の筋力が戻ったら完治です。 長かった。 8月4日近所のホームセンターに寄った所、DCモーターの扇風機が税込み5千円を切ってました。メーカーはユアサプライムスでYT-D3410TFRってモデルです。 何より購買意欲を掻き立てたのは「入りタイマー」と「切りタイマー」がある事。 寝入るまで稼動させて切り、目覚める前に再び稼動出来ます。 音が静かだと言われてるDCモーターですが、5枚羽だと風切り音はそれなりで、 微・弱・中・強の内静かだと体感出来るのは微だけです。 なおコードはそれなりの長さしか無くて寝る所とパソコンの行き来には短いので、 2Mの延長コードを追加で買いました。 それなりに使える事を期待します。 8月15日一昨日迷った挙句 納期1週間〜10日のキャンプ道具を注文したんだが来た確認のメールには21日発送予定と書かれてた。 まさに商品の紹介ページに書かれてた通りで何も間違ってないけど、 発送→受け取りを考えると、26日の夜に出発する身としてはドキドキする。 会社情報見たら大阪だったんで発送から2〜3日で届くと信じたい。 8月20日新しい箱の積載力。マジすごいです。数字の上では1つ2Lしか容量は増えてないけど、 形状と詰め込みやすさが良くなったので、全ての箱で余裕が出来てます。 去年の荷物一覧を参考にしながら準備してるので基本同じ物が入ってる はずなのに500mlのペットボトル1本以上の余裕があります。 過剰に物を持っていく予定はないのでパッキンングが楽になりました。 8月26日いい時間になりました。荷造りは済んでるので後は積んで北の大地に行くだけです。 出発は19時頃の予定。 9月3日とりあえずの報告です。北海道より無事帰って来ました。 9月12日キリンの一番絞りが新しくなったので試してみました。発泡酒みたいな味になってました。 味が薄くて後味に妙な甘さが残る感じは発泡酒としか思えません。 20年程 一番絞り派でしたが、この味にビールの値段は出せません。 今までの客は切り捨てられた。さらば一番絞り。 暫くは他の銘柄を試していきますが、この味が続く限り戻る事はないでしょう。 キリンの人が見てるかもしれないのでもう一度書きます。 今までの客は切り捨てられた。さらば一番絞り。 9月22日天気は大丈夫っぽいので明日早朝鹿児島へ向けて走り出します。9月26日鹿児島より帰って来ました。10月1日早い物で初車検。 来年にはX-TRAILを追い越しそうな感じもしてます。 10月14日モンベル スパイラルダンハガー #3の袋が破れた時はスタッフバッグ4Lで代用可。補修部品としてに袋は在庫なし。 ↑自分用メモ。 11月05日久々に天気が良いのでカブをいじって、用事を済ませての合間の昼飯。 誤算だったのは半額シールしか見ずに買ったのが、うどんでは無くラーメンだった事。 追加で買った天ぷらで、天ぷらうどんにする予定が天ぷらラーメンに... 時折現れるノラネコにガン見されながら完食。 食ってコーヒー飲んだら大人しく撤収しました。 11月23日寒い程度なら服を着たらいいんだけど、指先が冷た過ぎて作業が出来ないのはイカンと 今更ながら電気ストーブを導入しました。 どうせ汚れるし、度を越さない程度の寒さなら使わないだろうと考えて見た目や色は考慮せず。 一番安かったYUASAのYA-D801Vを購入。三千円を大きく切ってたのが決め手です。 果たして何回出番のある事やら。 12月23日前回の更新から特に何もやってない訳じゃなく、バルカンを車検が通る様に直してました。 後 調べたら小型のコンプレッサーが思いの他安かったので買ってみました。 ミナトのCP-8A。 オイルレスタイプで本体のみで約1万円。 ホース等は今日アストロまでひとっ走りして買ってます。 などとやってたら、今年も1週間を切りました。 明日は困った事に昼から雨模様の予報です。 さてどうした物か。 12月26日12月が余りにも更新して無いのでメモ程度に。車検を終え軽く300km程走ったVersysを洗車して数日後に緑の液体が垂れた跡あり。 とりあえずそれっぽい所を増し締めして、今水漏れチェックペーパーを置き様子見中。 今回で4回目の水漏れです。 ラジエターコア以外はパーツ交換してます。 増し締めで直ってくれないと非常に困る。 12月27日今日の午前中で、今年の仕事を納めて午後よりずっと掃除してました。残りは寝てるエリア付近だけなので、多分後半日あれば終わるでしょう。 明日からチョロチョロ用事を済ませて30日朝から掃除を仕上げます。 |