1月1日あけましておめでとうございます。 皆様今年もよろしくお願いします。 1月27日今日更新した汎用マウントと先日更新したLEDフォグランプを平行してやりつつも、さらに下に書いた感じの事をチマチマ触っていたので、 気が付けは もう1月が終わろうとしている感じです。 以前windos10の入った安いタブレットを買い、長距離ツーリングに 持ち歩いてましたが、所詮はタブレット。持ち運ぶ手軽さ以外の使い勝手が 悪く実用的では無いと結論付けて安いノートを買いました。 昨今タブレットに駆逐されて数が減った小型ノート(特にB5サイズ)から 金額とスペックを考慮し買ったのが ASUS E203NA-464。 1万円増やすだけで下位の物よりメモリとeMMCが倍になります。 前買ったタブレットが2万ちょいで下位の物とほぼ同額。 対して今回買ったノートが3万ちょいなので、サイズと重量以外は 大幅にパワーアップしました。 当然PCのブラウザなのでデザリングの通信料は増えると思うけど、 去年の北海道でしっかり使っても600M程しか使わなかったので十分 行けると計算してます。 ざっくりと使用環境の設定をして、いくつかソフトを追加。 良く使いそうなサイトはブックマークに登録しておきました。 後は実際に出先で使って見るだけです。 2月25日気が付けば2月が終わりそうです。何も活動してない訳ではありません。 一応スキーに行きました。 それ程乗ってる訳じゃないけどVersysのオイルが若干漏れてます。 気にする程では無いけど漏れ続けてるのでガスケット交換します。 コレの他に注文してる物が届いて無いので、全部そろったらまとめてやります。 近況はこんな感じです。 3月2日今春のシーズンインに向けてブレーキキャリパーの清掃とブレーキパッドの残量確認完了。 一番減ってた物でもスリットの深さまで4mm程だったので いかにブレーキを使わないルートを走っていたかを実感。 この先も同じ使い方なら後1万キロは交換しなくて済みそうです。 3月25日ツーリングマップル 2018 九州 沖縄版 あると便利なので10年ぶりに新しくしました。 Rの方が大きくて見やすいって人もいるけど、持ち運びに便利な通常派です。 「時間的に道中もう1ヶ所 近場なら行ける」等、下調べが無い時に何処か 道中の寄り道を探すときなどは、狙って検索しなければ出てこないナビや スマホよりも便利に感じます。 どっちが良い 悪いじゃ無く、適材適所って事で。 4月1日少しの間 バイク置き場がカブだけになったので 前々から構想していた棚の作成開始。 今日一日で単管のサビ落としに塗装した上で、 骨組みまで終わらせました。 後はベニヤを切って天板を作るのと、 転倒防止で建物に固定したら完成です。 気が向いたら少しだけ補強を入れるかもしれません。 4月22日今日行とっかないと暫くダメそうなので、車輪村の後納車済ませました。 来月中に手を入れて置きたい所が何箇所かあるので、いじり始めます。 4月24日雨が降ったらメンテです。半日程かけてRaidの目に付いた所をアレコレしました。 余計な事をして無駄に時間を食いましたが今日完了した分は更新します。 4月26日GW 鹿児島計画の予約が全然取れん。仮に取れても激混み確定っぽいからGWは熊本辺りだけに変更するのもアリかも。 リトライは7月の海の日+平日二日しか無さそう。 激混みの原因の一役を担ってるのは間違いなく○HK。 余計な事しやがって。 5月3日既に荷物はまとめてあり、天候次第で明日出発します。予定は2泊。行きながら泊まれるキャンプ場を探します。 その道中で寄り道先を探します。 遠くても山口までにして、宿も取れずどうしようも無くなった時でも 夜通し走れば帰れるエリアを徘徊します。 久しぶりに全部出たトコ勝負で走ってきます。 5月23日今日雨が降ったおかげでRaidのキャリアが形になりました。最後に実際の箱を積んで固定してみるまで判りませんが、 ぶっつけ本番今週末に使う事は無くなったので、時間のある 時にうやってみます。 6月23日先週気が付いたHDDレコーダーについてるBRドライブの故障。1時間番組をDVDに書き出してると40〜50%でいきなりダビングをやめます。 一方で再生に関しては問題なし。 映画1本問題無く最後まで流せたのでレンズが動いてない訳じゃない。 レンズクリナーとか試しても変わらないので修理に出した方が良いのは判るけど 年に数枚しか使わないドライブの為に修理期間の間録画出来ない方がダメージはでかい。 なにしろモニターと化したブラウン管にHDDレコーダ繋いでるんで全くどうようも 無くなってしまうのが現状。 これを機にテレビとHDD買って、修理の間凌ぐのも有りかと考えてるけど、 予算を考えたら数ヶ月先になりそう。 |